鳩ノ巣渓谷の絶景カフェ、ホッと一息。
絶景カフェぽっぽ(ギャラリーぽっぽ)の特徴
鳩ノ巣渓谷の絶景を楽しみながら、落ち着いたひとときを過ごせるカフェです。
軽食がメインのメニューですが、野菜まるごと煮が特に美味しいと評判です。
森のカフェにぴったりな大自然に囲まれた穴場スポットです。
森のカフェと緑のレストランで紹介されているのを見掛けて遅めの夏休みに出掛けました。プロのカメラマンの腕は凄い!!絶景を楽しめますが、飲食を扱うカフェなので掃除はしっかりして頂きたいと思いました。窓からの風景は素敵です。アイスティーとチョコケーキを頂きましたがお味は普通で若干お値段高めだと感じました。絶景だけに今のままでは勿体ないと思いました。
鳩ノ巣小橋の手前にある、まったく名前負けしていない絶景カフェでした!席は、美しい鳩ノ巣渓谷を眺めることができるカウンター席のみ!心地よい渓流の音を聞きながら、お店のママさんが入れてくれたコーヒーと、甘さ控えめの美味しい手作りケーキが食べられる至福の空間です。
鳩ノ巣渓谷を散策した後にホッと一息つける素敵なお店です。入口で靴を靴箱に置き、スリッパに履き替えて店内に入ります。入り口に番号札があるので、それを忘れずに取って店内にどうぞ。(スリッパは綺麗でした)店内はカウンター席で全て渓谷が眺められる様になっています。席に付いたらメニューがあるので、頼みたいものが決まれば奥にキッチンがありますので、そこに注文しに行って下さい。その際、番号が必要になるので伝えて下さい。(注文が出来上がれば番号で呼んでくれますので必要)店長さんが1人で切り盛りされていますので、そこを理解して協力してあげて欲しいです。お水はセルフになりますが、冷たくて本当に美味しかったです!注文の手順など説明がメニューに書かれてますので、ご安心下さい(笑)絶景を眺めながら美味しい珈琲やケーキ、カレー等がいただけます。至福の時間を過ごす事が出来ました。追伸 アルコール消毒や換気などのコロナ対策はされていました。
大自然に囲まれている点では良かったです。
同伴者の足の臭さを存分楽しめる場所。また、他の方も言ってるように、食器は多分洗っていない。「洗ったけどちょっとだけ不注意だった」レベルではなく、明らかに誰から見ても洗っていないレベルです。
色んな人が使ったスリッパで店内に入らなければならないのが気持ち悪い。スリッパを客に履かせるわりに店内の掃除が行き届いていない。虫の死骸がテーブルに転がっている。窓は開け放たれていて良いのですが窓辺にある手すりにクモの巣や鳥の糞があるので美味しくご飯を食べれなかった。セルフの水を用意したらコップ内にゴミが浮いていた。あと致命的なのがコーヒーは恐らくインスタントでなおかつコーヒーカップが粘土のようなにおいで臭かった。カレーもケーキも特に美味しくはなく普通です。私は青梅市に住んでいるので奥多摩は好きですが奥多摩の面汚しをしないで欲しいと切に願います。典型的なリピーター無視の観光客目当ての店です。ひどい!!!!!
軽食メイン、メニューは少ないが綺麗な渓谷を目の前にのんびりできる穴場カフェ。
絶景。カウンター席のみですが、みんな川を見渡せます。店までの道は年配者には注意が必要です。入口で靴を脱いでスリッパに代えます。
今日から営業と言う日に行ってきました。木々の芽吹きがやっとといった感じでしたが幸いにも暖かな日で良かったです。とても雰囲気の良いお店から見た景色が最高でしたね。紅葉の時期にまた来たいと思いました。
名前 |
絶景カフェぽっぽ(ギャラリーぽっぽ) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0428-85-1164 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ケーキとコーヒーを頼んで1人でぼーっとするには良い環境でした。席の目の前は奥多摩の川と木々が広がっているので癒されます。天気が悪かったため利用客は自分意外にいなく、貸し切り状態で静かな店内に川音が聞こえてきて良いBGMでした。自然を感じたい、日々の喧騒から抜け出したい、物思いに耽りたい…そんな時に良い場所です。ケーキやコーヒーはまあふつうです。自然の中にあって高齢の店主が切り盛りしているカフェなので都心のサービスを求めず、山クオリティと言うことを踏まえて行かれることをおすすめします。