清涼感あふれる七代の滝。
七代の滝の特徴
七代の滝への急な鉄の階段を降りると、ガラッと空氣が変わります。
地図では近いが、軽いハイキングで行くと意外と辛い秘境です。
滝壺の美しさと清涼感は、訪れる価値のあるスポットです。
急坂を下った先に滝があります。水量も多く迫力のある滝です。七代の滝からロックガーデンへ行くには、鉄製の急な階段を登って、その先は木の根などが張っている登山道を進みます。今の時期はコアジサイが満開でした。
御嶽神社から綾広の滝→ロックガーデン→天狗岩→七代の滝の順に周りました。このルートの往復ですと七代の滝手前の急階段の登り降りを頑張れば比較的それ以外の難所は無いです。ただ距離は長くなるのでそこだけは頑張りどころです!滝はそれ程大きくはありませんが、近くまで行けるので間近に行けば空気も冷んやりして、ここまでの急坂の事も少し忘れられるかもしれません。とりあえずどのルートにしても急坂または急階段はあるので、それなりの準備は必要だと思います。
長尾平分岐から数分下ると辿り着きます滝の大きさとしてはさほどでもないですが深さはあります昔滑落事故があったらしく、注意を促す看板もありますここで涼を取りながら休むのが良いでしょう。
#2023/3/5長尾平分岐から降りてきました。いつまで降りるのか?と思わせるほど、ひたすら下り。足場もいいとは言えません。水音が聞こえてきたら、足元は岩がメインに変わります。滑りやすいのでご注意ください。実際、七代の滝で滑落死亡事故が発生したとの看板があります。迎えてくれたのは、岩に囲まれた小さな滝。少し開けた場所があるので、小休憩するのもいいでしょう。天狗岩へは鉄階段を登っていきます。こちらも傾斜があるので、手すりを伝って登ってください。
2/5 晴れ☀ 7℃ケーブルカー乗り場横の駐車場に車を置いて、七代の滝→天狗岩→長尾平でお昼休憩→御嶽神社っと回ってきました。天気が良くケーブルカー乗り場の右手展望台からスカイツリーが見えましたよ。雨が少ないので滝の水量は多くはありませんが、水の透明感や流れる水の音に癒やされます。子供が5~6才の夏良く連れてきて水遊びさせてた記憶が🤔次回はその奥の綾広の滝まで行くか、長尾平から日の出山へ行ってみたいと思います。
青梅線の御嶽駅からバスで御岳登山ケーブル麓駅まで行き、ケーブルカーで登り、そこから武蔵御嶽神社⛩まで登って行ってハイキングコースへ。ロックガーデン、七代の滝、天狗岩、綾広の滝をぐるっと回って帰ってくるコースは、ハイキング初心者から次のチャレンジをしてみたいレベルの方におすすめできる、少し岩場や急斜面ありで程よく滝などあって充実感を得られる気持ち良いコースです。大岳山まで登り奥多摩駅に抜けるルートは中級ルートです。体力に自信のある方は是非。
鉄の階段をいくつも降りて辿り着いた七代の滝(ななよのたき)は本当にガラッと空氣が変わって、ずっとここにいたいって思える所でした^^行く時も帰りも、少し氣合いが必要かなと思います笑。
いい滝です😸
ロックガーデンからはかなり急な鉄の階段を降りて行きます。ケーブル、御嶽神社からは長尾平分岐を経て滝に行きます。滝から長尾平分岐へ登りましたが結構きつかったです。
名前 |
七代の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

滝を見にふらっと!滝まで下る階段が結構きついです。でも天狗岩からの滝を見に行くのはおすすめです!天狗岩で休憩できるので是非!