国指定重要文化財の山門、珍しい呑んべい地蔵。
應聲教院(桜ヶ池奥の院)の特徴
国指定重要文化財の山門は圧倒的な風格と趣があります。
ユニークなお地蔵さんやカエルの石像が境内に点在しています。
法然上人ゆかりの寺で、由緒ある歴史が感じられます。
水子供養の地蔵が。中にはミッキーマウスも。車で行くことを薦め。
境内には、呑んべい地蔵や小便小坊主、カエルの石像など、ユニークな像が点在しています。ロボット和尚は引退した様子。
国の指定文化財でもある山門は、部品のひとつひとつがとても大きく、他にはない風格があります。よ〜く見ると巧みな修復の跡があります。鐘楼堂の天井の絵が素晴らしくて迫力があります。他にも色んな物があり境内はキレイで気持ち良く散策できますよ。
呑んべい地蔵が他人と思えず、お地蔵さんと一緒に呑みたくなりました。あと、銀杏の黄葉具合も良かったです。
浄土宗の寺院ですが「応声教院」と名前に特徴があります。道路から急な階段を登った先にある山門が先ず目に入ってきますが、国の重要文化財にも指定されている朱色の立派な門です。東海地方随一と言われている名建築です。境内には由来のある「鐘楼」だけでなく、様々な仏教オブジェ(お茶地蔵や小便小僧)が点在しておりゆっくりと訪問するには良いと思います。個人的には参道の石仏が道祖神っぽくて良かったです。
国指定重要文化財『山門』があるお寺。もともと宝台院(静岡市)にあったものが移築されたという。下の駐車場辺りから見上げた姿は荘厳だ。鐘楼の絵天井も必見。
重要文化財で、とても趣のある建物ですよ❗🙏😌
同級生のお寺です。歴史を感じます。
心が落ち着くとに色んな所に見える物が有ります。
名前 |
應聲教院(桜ヶ池奥の院) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0537-35-2633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

飲兵衛地蔵にお参りしました。