東京の水がめ、奥多摩湖!
小河内ダムの特徴
東京の水がめ、奥多摩に位置する小河内ダムは自然豊かな風景が魅力です。
特撮のロケ地としても有名なダムで、歴史的背景を知る看板が随所に設置されています。
展望台からは大迫力の自然を楽しめ、春夏秋冬、四季折々の景観が心を和ませます。
巨大都市東京都でありながら自然に囲まれた場所ここは標高が割と高いので冬季は積雪や路面凍結があります冬季は念のため冬用タイヤで来た方がいいと思いますダムは車両進入禁止です。
2024/10訪問日本各地を愛車で巡る趣味のある自分ですが都心部はあまり好みでない為、いわゆる都内はあまり寄り道をしてこなかった。こちらも都内ではあるわけだが、道中を含めて結構走り甲斐があると言うか意外と自然豊かで楽しかった。洪水吐き?のいわゆる滑り台部分が今まで見て来たダムの中でも異様と言える程に長く目を引いた。ダムカードあり。
奥多摩観光のハイライトと言えばここだと思います。公共交通機関利用の場合日中は、バスも1時間に1本以上はあるので近くの資料館で時間を潰しつつ待つことがてきます。因みにダムカードも資料館で頂けます。ダム上、中間のあたりに展望台があり、上まで登ると床一面に地図があり、奥多摩の観光スポットが紹介それています。また展望台からは、ダム湖側と渓谷側側よく見えます。
早朝7時30分ころ訪れたので、人が少なく気楽に観光出来ました。駐車場からダムの堤防まで近いわけではありませんが、ダムの景色を見ながらなので、さほど時間を感じることがありません。近くで見るとダムの水も綺麗で、ここが東京だということ事を忘れそうです。
小学生の頃に遠足で来たことがあります。それから半世紀後に一人でドライブがてらに寄りました。感無量です。
奥多摩にある東京の水がめである小河内ダム。水道専用ダムであり、水道専用としては日本はおろか世界でも屈指の規模。堤高は149mあり、ダム上の展望塔から眺めるとなかなかの景色である。都内からでも割と行きやすい場所にあるため、小学校の見学なんかでも来ることがあるかもしれない。ダム本体近くに駐車場と不随施設の「水と緑のふれあい館」がある。ふれあい館ではダムカレーをはじめとした食事、ちょっとしたお土産の購入と、ダムや地域についての展示物がある。なおダムカードはふれあい館を入ったところにある案内所の係員にお願いすれば頂くことができる。夏場は日影が少ないので帽子や日傘があったほうが良い。
自然豊かな奥多摩湖!う〜ん!自然豊かな湖で空気が本当に美味いですね!奥多摩駅から西東京バスに乗る事15分程で目的地の奥多摩湖に到着!お盆時期と言う事で観光客が多く電車もバスも賑やかな修学旅行気分(笑)バスを降りると空が近くに感じ雲が手で掴めそうだと思えてしまいます!正に天空の湖とも呼べる水質豊かな湖で、湖から吹く風は、清涼感があり気持ちが良いです!眺めも絶景で湖に反射する光!山々の深緑!そして空には、入道雲!全てが自然の1枚絵の様な素晴らしい絶景で心を奪われてしまいます!そして、深呼吸すれば肺の奥まで清らかな空気が溜まり非常に落ち着きを感じ心地良いです!コレからのシーズンは、紅葉も楽しめる奥多摩湖!1年の四季彩を近くに感じられる素晴らしい湖に皆様も遊びに来てみて下さいね!ドライブやツーリングの目的地にも最適な場所だと思えますよ!素晴らしき日本が誇る自然豊かな奥多摩湖に魅せられて筆を置かせていただきます。
水道専用ダムとしては日本最大らしく、現在あるダム全体から見ても有数の高さを誇るそうです(笑)重力式としては珍しく非常用洪水吐が堤体の外にあるのが魅力的ですねd('∀'*)
小河内ダム設立に至る背景や当時のこと等が随所に看板で説明されていてとてもためになります。ダム中央にあるスリリングな展望台?は絶対に行くべきです。
名前 |
小河内ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-86-2211 |
住所 |
|
HP |
https://www.waterworks.metro.tokyo.lg.jp/suigen/antei/ogochi |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

想像していたより、しっかり観光用のダムでした。お土産屋さん、食事処、説明設備がしっかり整備されているのでドライブがてら行くのはオススメです。