ツーリング途中の名栗湖で至福の休息。
有間ダムの特徴
白谷沢登山口から向かう途中にある素晴らしいロケーションの場所です。
名栗湖に隣接したこじんまりとした、落ち着けるダムです。
バイクや自転車の利用者に人気でツーリングの目的地に最適です。
棒ノ折山に行く途中に通りました。早朝からツーリングの方が結構いました。峠の道も沢山走ってましたね。有名なところなんでしょうね。水面に映る山波、たまらんですね。とても風景が良い場所です。
昔からバイクでのツーリングの際に休憩場所として立ち寄る事が多かった場所。今ではバイクは降りてしまいましたが今でも車で立ち寄る場所になります。断崖絶壁なダムではなく巨大なため池と言ったイメージのダム。夜間は進入禁止となりますので気をつけましょう。昔は有間ダムの奥から浦山ダムに抜ける事ができたらしいですが、もう何年も通行止めのままで復旧する事も無さそうです。
石を積み上げて出来ているダムでした。駐車スペースがあまりないですが、ダムの周りを車で回れるので、しっかり見学できました。曇っていましたが、景色も良くて天気の良い日にまた違う景色を見に来たいと思いました✨
有間ダムは一番近いダムでちょっとツーリングで良く行きます このダム(名栗湖)には周回道路があるので必ず一回りして帰ります(笑)一般のダム湖には周回道路はあまり無いので珍しいダムかも知れません 周回道路にはトイレや駐車場、飲食店、ダム湖概要案内等もあり、景色も楽しめる落ち着いた場所です。
自動販売機もないですが、バイクでの目的地にぴったりです。冬は寒いし凍結すると思うので、季節は選んで行きたいですね。
ロケーションが素晴らしい。天気が良いと遠くの山まで見えて絵にしたくなる風景。バイクが多く、車も入れる。愛車とゆっくり写真撮影できる良い環境。またいつか行きたいと思う。
白谷沢登山口からさわらびの湯に向かう途中に通過します。バイカーの方々がたくさんいらっしゃい、360度のひらけた光景を目にできます。野生の鹿も見かけました。
5月上旬に伺いました。天気は快晴、25℃です。ものすごく暑く、帽子は必須です。バイクは皆さん橋に停めていますが、車を停めるのは迷惑です。専用駐車場がないみたいなので、近くの施設を利用した際にダムに行くのもありですね。ノーラ名栗を利用してそこから歩きましたが、坂道が中々足にきましたが、頑張ってのぼりました。景色は最高に綺麗で、風も良い感じでした!猿だと思いますが山の方に見えました、歩き方が猿、写真だとなんだか狐のように見えました。禁煙とかいてありますが、喫煙者特有の景色の綺麗な場所でいっぷくという心理でしょうか、何人かはいらっしゃいますね。迷惑。
入間川支流の有間川下流に1986年(昭和61年)完成した多目的ダム。埼玉県営の第1号ダムとなっているそうです。なかなかの絶景スポットだと思います😃
名前 |
有間ダム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-979-0914 |
住所 |
|
HP |
https://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b1005/kasen/arimadamu/index.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

特にアクティビティーとかはなさそうですが、ツーリングで来られる方がちらほら。景色は最高です。