すがすがしい金錫寺で心静かに。
金錫寺の特徴
金錫寺の境内は手入れが行き届いており、参拝者にすがすがしい気持ちを提供します。
御本尊は地蔵菩薩で、臨済宗建長寺派の文化が感じられます。
札所の高麗坂東二十五番としても知られ、訪れる価値があります。
(データ)寺院名:金錫寺(きんしゃくじ)所在地:飯能市赤沢258−1札所:高麗坂東二十五番御本尊:地蔵菩薩(札所は聖観音)宗派:臨済宗建長寺派①建物:あり②住職:常駐③管理人:金錫寺④駐車場:あり⑤トイレ:あり⑥堂内写真撮影:可能(掲載要確認)⑦御朱印:あり(300円)⑧ご開帳:お盆?⑨天井画、板戸絵が必見です。
臨済宗のお寺です。近くには星宮神社があります。周辺は自然が多く静かな雰囲気があり、地域住民の心の拠り所になってます。
臨済宗建長寺派のお寺です。手入れが行き届き気持ちよく参拝することができました。
ありがとうございました。
2020年12月、ロードバイクにて、飯能寺社巡り。飯能市文化財の釈迦如来座像が祀られているお寺です。境内は、手入れが行く届いて静かな雰囲気の中で参拝する事ができました。
金錫寺は「臨済宗建長寺派」の寺院です。飯能の市街地から名栗川を遡っていった山あいの小さな集落にひっそりと位置しています。山門は昔ながらですが、境内及び本堂は改築されたのか、比較的新しくキレイです。境内の庭も禅宗様らしく手入れがされています。本尊は「聖観音」との事です。案内によると鎌倉時代の様式が見られ、鎌倉と飯能の当時の文化交流を伝える貴重な資料と言われているとの事ですが、訪問時は本堂のガラス扉は閉まっていた為、本堂内を拝む事は出来ませんでした。
すごくきれい。
名前 |
金錫寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-977-0746 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

境内は手入れが行き届いておりすがすがしい気持ちで参拝をすることができました。おかげさまですさんだ気持ちも綺麗に一掃することができました。