井伊谷の歴史、直虎特別展!
浜松市地域遺産センターの特徴
大河おんな城主直虎の資料が多数揃い、楽しめる場所です。
井伊家関連の特別展は魅力的で、展示物も充実しています。
年配のスタッフがフレンドリーに助けてくれる、アットホームな雰囲気。
湖北の古墳からの出土品の展示 「特別展」 を見てきました。埴輪や須恵器が展示の中心でしたが… 鎧や太刀 銅鏡の展示も工夫されていて、興味深かったです。近郊の寺院の説明展示に、井の国の大王というのがありましたが、湖北の古墳に関連があるのでしょうか? 調べてみる気になりました。無料というのも、魅力ですね。
井伊谷城跡を背景に建っている。2025年1月来訪。口コミなどで御城印販売されているとのことで2階の受付に行ったら、現在は販売していなくて、井伊谷バス停近くの和菓子屋さん、雑貨屋さんなどで販売されているとの案内。
NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」に関係するものがたくさん展示されています。相関図や1話ごとのあらすじ等盛りだくさん。見どころ満載です。
平成29(2017)年にNHK大河ドラマで「おんな城主 直虎」が放映されて、井伊谷に興味を覚え、いつか行こうと決めてから6年後、やっと実現した。ん~長かった。車は、ここ浜松市地域遺産センターの駐車場に停めた。井伊谷城見学者の駐車場だ。因みに、“地域遺産センター”とか名前は厳ついが、展示の中身は一般的な歴史資料館である。中心は井伊氏や井伊谷城関連のものだ。無料で気軽に入れる。1階にトイレもあり便利である。私はここにパンフレット等置いてあったので、街歩き等の資料を手に入れて、井伊谷城周辺の巡見に出かけた。ルートは、井伊谷城跡⇒小野但馬守政次供養塔⇒足切観音堂⇒二宮神社⇒井殿の塚⇒井伊氏居館跡⇒小野但馬守政次屋敷跡だ。所要120分だ。《2023.2.2訪問》
浜松市地域遺産センター入場無料で駐車場も無料で使えます。裏に有る井伊谷城跡に行くときも、ここの駐車場を使って良いことになっています。手前のホールでは、地域の古墳からの出土品が展示さてれます。奥には、女城主直虎関係の展示が有ります。100円~400円で売られている小冊子は、好きな人にとちぇは大変お買い得です。
遠州地区を舞台にした大河、直虎の資料が多数あります。館内のおばちゃんが丁寧に説明してくれました。時期が合えば劇中でも出た、綿の種を頂けます。
大河ドラマ化された「井伊直虎」で一時期は混み合いましたが、今はひっそりとしています。2階の展示室では歴史的に興味深い物がありました。ドラマの出演者さんのサインもありました。
無料で見学できました。
浜松にはたくさんの遺跡や文化遺産、資料がぎゅうっとつまった歴史等がたくさん勉強させて頂ける場所です「おんな城主直虎」で有名な井伊谷戦国絵巻はプロジェクションマッピングとジオラマで直虎物語と桶狭間 の闘いがエンドロールてま流れて井伊直親様の青葉の笛(レプリカ)も飾ってありますそしておんな直虎での関わったサインもたくさんあります。
名前 |
浜松市地域遺産センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-542-3660 |
住所 |
〒431-2295 静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷616−5 |
HP |
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/bunkazai/maibun/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

内容はリニューアルされて見ごたえがある。興味のある人は、半日弁当を持って終日楽しむことができます。