豪快な御朱印、心癒す神社。
鶴峯八幡宮の特徴
豪快な御朱印が魅力で、三種類の御朱印を楽しめる場所です。
源頼朝が勧請した歴史ある神社で、心地よい雰囲気に包まれます。
春と秋には御神楽が行われ、特別な体験ができる神社です。
お盆休みに参拝。住宅がたくさんある中にひっそりと存在している感じの神社。駐車場が若干わかりづらかったです。御朱印は数パターンあり、見開きで書き入れしてもらえます。社務所内に可愛いネコちゃんがいました。
御朱印目当てで参拝、動物愛護に注力されている様で関係する掲示物が社務所や掲示版にありました。地域に根付いた神社の様でゆっくりした時間が流れている感じに癒しをいただきました。宮司さんと巫女さんお二人が社務所で対応されてましたが人柄の良さが伝わり何度でも参拝したくなる神社でした、社務所前にネコちぐらが置いてありとても人懐っこい若ネコも出迎えてくれます。御朱印を待っている間にネコが対応してくれます。駐車場は周囲に三ヶ所あり約50台程のスペース、どれも神社に近く楽に参拝出来ます。御朱印は見開きで直書き、数種類ありました。
鎌倉鶴岡八幡宮を祀る神社です。旅の安全をおまいりした神社だったそうです。神玉目当てに伺いました。誓のくぐり輪があり家庭円満になれそうです。本殿の裏手に奥宮があり、頭で撫でるように鈴をならしてお願いします。少し戸惑いながら参拝しました。季節の良い時にまた訪れたいです。真夏の参拝はゆっくりできずにもったいない!駐車場は離れてあります。普通車用と大型車用の2箇所ありますのでご注意ください。
境内社も多く拝殿、本殿等も素敵。御朱印や御朱印帳も充実。授与所では猫様お休み中。今回は通常の御朱印のみいただきましたが、ほかは次回の楽しみにします。駐車場は複数ありますが、郵便局の向かいが使い勝手が良いようです。正面入口の向かいは軽自動車以外は切り返しがツラいです。(個人的感想。混み具合にもよる)スタンプもあるのでスタンプ帳も必要かも。
なかなかお呼ばれせず念願の参拝となりました。こじんまりしていて素敵です。掃き清められおります。おでこて鈴は初めてでした。御利益あるかなぁ笑。
然程大きい!というイメージではありませんてしたが、駐車場が3ヶ所ある事から参拝客が多いと思われます。(バスの駐車場もあり)その為、車で行っても安心して止める事が出来ますが、私はナビで目の前まで行ってしまい御近所様の専用駐車場との事でUターンして車を出すのに苦労しました。ナビで行く場合は近くに行ったら看板出駐車場と大きくでているので それを確認した方が間違いないです。鳥居を潜ると本殿が目の前に。7月だった事もあり七夕飾りが飾られていました。社殿左側には【足踏み祈願】というのがあったり なかなか見どころ満載でした。御朱印は通常御朱印が6種類。限定が4種類、宮司様が書いてくださる特別御朱印が1種類ありました。 今回は通常を6種類書いて頂きました。【令和】と書かれた御朱印は募金にもつながるそうです。
一見八幡宮には見えない社殿ですが間違いなく八幡様でした。御朱印も今風に何種類もありました。車で行くのがお勧めです。
春と秋に御神楽をやるそうです。春の神楽はかなりの長丁場ですが、古き良き伝統芸能に触れる事が出来ます。限定御朱印があったり、マルシェを実施したり、Instagramで情報を発信したり、革新的な神社さんの様です。
こじんまりした庶民の神社という印象を受けました。庶民の神社というのは決して悪口ではなく、地元の人がひっきりなしにまいられて、宮司のご家族も愛想良く、家庭的な雰囲気です。また鶴の形で有名な御朱印もここだけで達筆の宮司さんが描いてくれます。
名前 |
鶴峯八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0280-23-3083 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

神玉と心結、書き置きで御朱印を頂きました。社務所が開いているのは、平日13:00〜17:00、土日祝9:00〜17:00、だそうです。平日の午前中と午後に参拝し、午前中に神玉と心結を、午後に御朱印(閉所していたので書き置き)でした。本厄なので、厄払いなっているといいな。