神奈川病院で快適入院生活。
埼玉県済生会加須病院の特徴
病院では午後2時から4時の間、荷物の受け取りが可能です。
医師が病状をきちんと説明し、愛想よく対応してくれます。
院内の小児科では丁寧な問診があり、設備も整っていて快適です。
先ず電話受付で予約が必要。しかし発熱外来は紹介状が無いと診察出来ないとの事でした。予約の意味とは…入院患者向けの病院ですかね。ちなみに騎西病院は受診出来ました。
とりあえず家族の救急入院を受け入れて貰った事に感謝です。各々の部署の職員さんには、丁寧で親切に対応してもらいました。特にローソンの店員さんは、入院用品についてアドバイスしてくれたり、在庫を倉庫まで探しに行ってくれたり大変お世話になりました。ただ、この病院はちょっとした事を確認したりするだけでも、とてもまわりくどく面倒くさい事になります。システムが患者や家族に寄り添っていないと思います。いろいろ病院側から一方的で説明が足りないところもあると思います。
コロナ禍において入院患者あての荷物や差し入れは午後2時から4時までの2時間。入院中は会うこともできません、どんな治療が行われていて、今どんな様子なのか全く分からない、連絡も来ない、子どもが入院したのでとにかく不安でした。ただ、子どもと会話ができるようになってくると『看護師さんみんな優しい』とか、よく話しかけてくれたり、介助してくれたり、リハビリがてらに院内のコンビニに行ったり、子どもは良くしてもらっていたようです。目の届かない場所にいることが不安でしたが、プロの判断に任せることも必要だと反省しました。あまり大きな病院のお世話になることがなかったのですが、病院の中のスタッフの多さにも驚きました。各々担当の方がいて、連携しています。救急搬送されてから、検査、入院までいろいろな方にお会いしましたが、皆さん若くて元気。大変な仕事だと思いますが頑張って欲しいです。
痙攣と意識消失で緊急搬送され、そのまま入院となりました。看護師さんも医師も丁寧で優しく、とても快適に過ごせました。とてもお世話になりました。ありがとうございます。
そうですね、今から15年前程に神奈川県済生会神奈川病院にて交通事故により手術をしてもらいました。神奈川病院では担当医師が慶應義塾大学病院の派遣医師で1年こ度に先生が変わるんですが、この済生会栗橋病院は埼玉県でも大きな病院みたいです。最新式のCTやレントゲンがあるようにも思います。南栗橋駅から徒歩3分。病院出て目の前にはセブンイレブンがあります。何か買いたいなと思えば直ぐに買える。病院出て右側方向進めば国道4号に出ます。
科によって違う印象でした。数年前にガンで父親がかかった時はとてもいい先生だったと思います。なので、自分の時も行きました。内科ですが。、その時にインシュリンの話が出てお腹にさす説明をされた時に「簡単ですよ~♪こんな風にやるんですよ🎵さすとこがなくなっても脇に打ってもいいんです♪」と、嬉しそうにるんるんしながら説明をされました。💦断って別の病院に行ったら特に必要なかったみたいで、数年経った今でも打つこともなく通院しています。あの時通院しないで良かったです。
緊急外来で行き、夜でも待合室暗くて暑いです。良くないです。長い時間待たされる。
孫が具合が悪くなり、引っ越し先のすぐ近所にある済生会に連絡。紹介状がないなら、診察券作る為に別途4400円かかるって仕方なく4400円+診察料金。何日かして、診察券があるので再び予約の電話を入れたら、また4400円かかると言われた。一体、どういうシステムなの?ベッド数200超える病院はみんなそうっていわれたけど、新久喜総合病院なんて、いくたび4400円なんて、とられない。
大規模病院ですが、回診や外来で話す医師は愛想も良いし、病状説明も限られた時間できちんとしてくれます。ただ大規模故に、接点は少ないので判断が難しめ。看護師も同様ですが、一部明らかに対応がつっけんどんな人もいて、こればかりは全体の人数が多い分目立つんでしょう。大変な仕事でしょうが、田舎のヤンキーみたいに「はぁい↑伺いまぁ~す↓」と話すのは怖いです。患者用の院内無線LANですが、入院時申請制です。申請受付は平日昼間のみなので、連休挟むときは要注意。繋げるのもやや面倒ですし、繋げても電波が弱すぎて話になりません。病棟・病室の位置にもよるんでしょうが、期待しないほうが良いです。院内無線LAN使える人は、退院間近とかだと思いますが、一応。急性期のみお世話になる病院ですし、広く受け入れを行ってくれてるだけありがたいですね。
名前 |
埼玉県済生会加須病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-70-0888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

救急車で搬送されて怪我で入院しました。予想以上に融通が利いていい所だと思います。こういう所はコミュニケーションと信頼される行動が必要だと思います。傷は予想以上に早く改善したと思います。ありがとうございました。