西見禅寺の初午大祭に行こう!
西見寺の特徴
住職と副住職がとても良い方で心温まるお寺です。
毎年3月上旬に行われる初午大祭が楽しみです。
西鴨江公園内に位置し、薬蔵坂を登ると大屋根が目に入ります。
住職も副住職もとても良い方でまた御朱印を頂きに伺いたいです。
代々の菩提寺。
毎年3月上旬に初午大祭があるよ‼️😁📷
曹洞宗圓通山西見禅寺。浜名湖岸八十八ヶ所霊場の第39番札所で、歴史は古くは天平時代より続く由緒あるお寺です。山門から入り本堂へ向かう参道は緑が多く静かな場所で、毎年3月に行われる「初午大祭」では、厄除け、悪病除けを願う近郊の人々で賑わうそうです。
西鴨江公園の中に有ります。浜名湖岸新四国八十八箇所霊場三十九番札所。
薬蔵坂を登ると右側にお寺の大屋根が見えて来ます。東海道浜松宿の平田にあった頃、江戸へ向かう途中亡くなった琉球王朝使節儀衛生の墓があります。
名前 |
西見寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
053-447-7000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

今日催し物「イベント)があり、エマなどの販売や出店、家康くんのお出ましなどがありましたスタッフの方の交通整理は丁寧で問題なく参加することができました。