筑波山の躍動、心静まるひととき。
真福寺(筑波不動)の特徴
筑波山の麓に位置し、北関東36不動尊霊場の32番札所です。
本堂が新築され、清々しい雰囲気が漂います。
毎年1月28日と8月28日は御本尊不動尊の御開帳が行われます。
筑波山ふもとにあるお寺です。北関東36不動の一つ。駐車場への道は、100メートルくらい細い道です。
真言宗豊山派。本尊は不動明王。北関東三十六不動尊霊場札所。お寺の近くは道幅が狭い、生活道路なので対向車に注意が必要。駐車場は2ヶ所で15台位あります。山門をくぐり、階段を昇り本堂に境内には至る所にベンチがあり、灰皿も。愛煙家には嬉しい。境内右手に本堂。まだ新しく綺麗です。納経所で奥様が対応して頂き、目の前で直書き御朱印と、開運出世不動尊の御影を頂きました。¥300
アクセスが難しい山号に筑波山を戴く真言宗豊山派のお寺。
真言宗豊山派です北関東36不動尊霊場の32番札所菩提寺なんですが本堂等新築を気にお墓も改修妻命日の前後に月一のお参りもコロナ禍で久々に😅💦本堂への渡り廊下良いお寺と想っております🙇
茨城県つくば市、筑波山の麓にある真言宗豊山派のお寺です。本尊は筑波不動と称される不動明王像。北関東三十六不動尊霊場の第32番札所となっています。厄除け、家内安全、交通安全、学業、安産などに御利益があるそうです。開基は807(大同2)年、徳一上人による開山とされています。当初は筑波山中にあったが、何度も火災にあい現在地に至っているとのことです。長らく仮本堂だったが、2015(平成27)年に本堂が建立されたそうで新しい綺麗なお堂でした。参拝したのが遅い時間で御朱印はいただけませんでしたのでまた訪れたいと思います。ただ途中とても狭い道を通らなければなりませんので参拝される方は十分注意してくださいね。
真言宗豊山派🙏北関東三十六不動尊霊場三十二番札所🙏当家菩提寺🙏合掌🤗
最後の200mぐらいは車一台通るのがやっとの細い道ですが、駐車場は10台ぐらいは止められます。そこから階段上がって本堂へ。御朱印ではなく納経帳についての紙を挟んで頂けました。本来の由来をしっかり心して、御朱印を頂きました。ありがとうございました。
綺麗な所でした。住職には良くして頂きました。
多くの人を引き付ける場所(原文)Địa điểm thu hút đông người
名前 |
真福寺(筑波不動) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-866-0157 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

真言宗 豊山派 筑波山 一乗院 真福寺 愛宕坊. (筑波不動).