隠れ家で味わう、天ざる蕎麦800円。
やまいちの特徴
常陸秋蕎麦の本拠地で、ツーリングにぴったりの隠れ家でした。
二八蕎麦と豪華なかき揚げが楽しめる、天ざるそば800円が自慢です。
蕎麦つゆが非常に美味しく、刺身こんにゃくもセットで大満足でした。
天ざるそば800円を注文。ランチに訪問しました。お爺さんとお婆さんがおふたりでやっておられるお店で雰囲気はのんびりしています。でもお蕎麦が出てくるまでは早かったです。席は長テーブルに相席になります。訪問した時はお客さんがほぼ居なかったので気になりません。お水は最初の1杯は持ってきてくれます。あとはセルフです。オススメの天ざるそばをいただきました。お蕎麦自体もちろん美味しいんですが、何よりそばつゆが絶品でした!美味しすぎて蕎麦湯で割って飲み干すほど(普段は塩分過多になるため残します)野菜のかき揚げもサクサクで、お塩でも楽しめます。味噌田楽が付いてるのが県北の山の中の蕎麦屋さんって感じで、こちらも美味しかったです。近くの慈○庵に行って2時間待つなら絶対こちらのお店をお勧めします。
全国有数の名店のすぐ近くのこのお店、こちらも名店でした!蕎麦はもちろんのこと、蕎麦つゆも濃くて好みです、田舎の趣ある店内も落ち着けます・x・
蕎麦は大変、美味しかったです。天ざるを頼みましたが天ぷらもちょっと物足りなく、蕎麦も五合位食べたかったです。
天ぷらのかき揚げは、バラバラ。けんちんそばの方がうまいかな。
・天ざる蕎麦800円 (税込)二八蕎麦、野菜天ぷら、刺身コンニャクのセット内容となります。細い二八蕎麦は硬めの茹で加減で喉越しが良く鰹が効いた汁で旨い!天ぷらはカボチャ、茄子、人参等の野菜掻き揚げで軽い口当たりです。小鉢の刺身コンニャクは滑らかな舌触りで柚子味噌の風味が涼しいね!ご馳走様でした。ツルツルと喉越しの良い二八蕎麦とサクサクの天ぷらで美味しかった。千円以下でコスパが良い充実の天ざる内容で満足の昼食でした。
麺がしっかりしていて美味しかった!この日は小雨で肌寒かったので温かい鴨汁を頂きました!めちゃ柔らかいこんにゃくも美味しいです!
ツーリング時に立ち寄り。雨が降ってきて、雨宿りがてら暖もとらせていただき、とても美味しく頂きました。
天そば、天うどんが、税込み800円。安い、です。ざるそば、ざるうどんが、700円ですから、100円で、野菜かき揚げ、がつく計算です。かき揚げは、玉ねぎを中心に、かぼちゃ、さつまいも、きのこのバランスが良く、甘く感じます。
コロナで自粛、茨城県が解除、久しぶりに外食、蕎麦が食べたいということで常陸秋蕎麦の本拠地、旧水府金砂地区へ、竜神峡めざし腹が鳴る。県道から竜神峡へ左折、すぐにマスコミでも取り上げられている有名店、慈久庵、駐車場は満車、何とか停めて入店、もうすでに待ち時間制限、基本待てない並べない人種の我々はあきらめ、その先のなんとも一か八かの店がまえののぼり頼りの「やまいち」という店へ、この失礼な文言お許しください。戸を開けると一組の若い家族。メニューは4~5種類程度、すぐに二人で鴨汁蕎麦とつけ麵のけんちん蕎麦を注文。待つこと約20分、二組で結構な待ち時間、やっと出てきた鴨汁蕎麦とけんちん蕎麦、ぱっと見は普通、ただ手造りこんにゃくと楊枝のサイドはなかなかいい。早速試食、夫婦二人でうなる。絶品、美味いを連呼。鴨汁はネギもしっかり焼きが肉も柔らかく地物か。けんちんも具の多さに感心。特にキノコの多さと芋がら、感動。帰りに感謝の言葉を伝え帰途へ。帰路の途中も美味しかったの連呼。またお伺いします。ありがとうございました。
名前 |
やまいち |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0294-87-0755 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

平日の十一時半に行きました。長野出身の私はつけけんちんそばは、ナシだなと思ってましたが、ここの根菜類は程よくシャキシャキ、出汁の香り、澄んだつゆ、あとがけのごま油の色と香り。最高でした。蕎麦湯も水が美味しいから本当に美味しい。常陸秋そばの甘み、香り、そばの細さも、盛りの良さも全てにおいてパーフェクト。