カッパと甌穴、渓流探検へ!
かっぱのすり鉢の特徴
河童のすり鉢は自然の力でできた不思議な石穴です。
片貝地区では子ども達が河童の伝説に力を入れています。
湯遊ランドから徒歩5~6分のアクセスで川遊びにも最適です。
いわゆる甌穴(おうけつ)なのでしょうか、渓流の中の岩にポコッと開いた穴が見られます。県道111号(高萩塙線)が国道349号に突き当たる直前、道端に小さな看板と見学用のお立ち台(?)がありますが、目立たないのでご注意ください。(手すりの薄緑色の鉄骨を目印に)お立ち台もガードレールを乗り越えなければなりませんし、駐車場がないので路駐になります。そこから眺めると穴は目の前ですが、意外と周囲と同化していて気付きにくいかも。国道のほうから遊歩道も通じているようですが、ちょっとクルマを停めて気軽に見学できるのが良いところかと。
いつもと通りがかりで気になっていたところに、東屋みたいなところから川沿いに登る事20分くらいでしようか到着します。そこからはすり鉢はわからなかったです。川沿いに車で行けるルートがあることが分からず歩きました。そちらで行くといぢん高い道路からすり鉢が見えるようです。
石に穴が開くしくみとかの話は聞いたことがありましたが実際に現物を見るのは初めてでした。
道路が狭いので気をつけてください。
カッパが作ったのか、自然の力なのか不思議な穴です。直径30cm以上はあると思います。国道からの遊歩道を歩いて見つけるもよし、県道111号からだと労せず見つけられます。
河童のすり鉢があるみたいですが、本気で探す気が無いので見つかりませんでした。^^;遊歩道になっていますが、あまり整備されてる感じでは無かったです。
片貝地区の子ども達も力を入れているよです。すり鉢も見ることが出来ました。
湯遊ランドはなわから5~6分くらいで行けます。自然豊かな渓流です。流れに沿って遊歩道が整備されています。ただ駐車場がありません。路肩に止めるしかないので注意してください。
道がかなり手作りで、歩きやすくは無いです。
名前 |
かっぱのすり鉢 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0247-43-3400 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

カッパがいても不思議じゃない所でした。