森町の桜、夜桜の美しさ驚愕!
青葉ヶ丘公園の特徴
青葉ヶ丘公園には約1,000本の桜があり、18種類の桜が楽しめます
町民の憩いの場であり、見事な夜桜のライトアップが魅力的です。
さまざまな品種の桜が満開の時期にお花見イベントが行われます。
桜を見に夜に行きました。100年桜が多いです。思ったほど人は居なかったです。
インスタ @kanamaru_shinkyuと申します。地元、大地のエネルギーを感じられる場所春は桜が綺麗です🌸A place where you can feel the energy of the local landCherry blossoms are beautiful in spring 🌸
五月の中旬に行ったので桜満開は見られなかったですが、地元の方に教えて貰った「桜」に出会えました。最初に話を聞いた時には信じられなかった「緑色の桜」の御衣黄(ぎょいこう)という桜でした。実際見てみるホントにキレイな淡い緑色!白やピンク色の桜しか知らなかったので北海道で新たな発見でした。まだ関山(かんざん)という八重桜も残ってました。今度は満開の時期に来たいですね。
桜前線を追いかけて訪問しました。緯度こそ札幌よりかなり南になりますが、風や地形のせいで札幌や函館より約1週間遅れています。函館が散り始めた時期に行きましたがまだ5分咲きくらいでした。桜祭りには森町もかなり力を入れているようで数々のイベントを開催、コスプレイベントも並行していますた。桜自体はあちこちにバラバラに咲いている位置のため、密集した桜や桜並木といったものは少ないです。球場近くの映えポイントは満開になると駒ヶ岳とのワンショットが撮れるそうです。
桜も最高だけど、地形が緩やかな勾配がついているので、天然のコンサート会場のようで楽しめた。
森町の市街地の中心にあり、グランドも併設されていて、町民の憩いの公園のようだ☺️。資料では、元々競馬場とあり、1914年大正3年に開設されたとある。桜🌸はソメイヨシノを中心に、17種類約1000本の桜が植えられているのだ☺️。今回訪ねたが(2023.4)、満開とはいかないが、あちこちの桜の木には、すぐにでも咲き誇るであろう、ツボミ桜が見られた。
函館に行く途中、森町にあるこちらの公園。予想以上に桜の本数も多く、固有種の桜(写真のピンクの桜)等もあり、見ごたえ十分です。5/6~8まで気球にも乗れるみたいですよ。今が満開なので、今週末は散り際かもしれません。
2022/5/1 訪問桜まつり今年は開催してました。出店出てて、昨年に比べるとかなりの人手がありました。桜は染井吉野がメインで少し短くカットされてますが綺麗です。
ここの桜は古い桜多いです、グランドの下に降りると休憩する場所や、柳の木で心安らぎます。春、桜の季節そして花見だよ😄天気が良いから散歩にいいよo(^o^)oルンルン気分。
名前 |
青葉ヶ丘公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

広い公園内にたくさんの桜の木があります🌸種類もたくさんあります👏桜まつりの間はボランティアの方がおり、桜の説明をしてくださいます。道南は函館、松前の桜が取り上げられることが多いですが、森町も負けてはいません🙌