岐阜のたまり醤油、歴史の味!
たまりや 山川醸造株式会社の特徴
東海地方のソウルフード醤油『たまり』を杉樽で実直に製造しています。
工場見学では実際の製造過程を視察でき、魅力的です。
木の桶で作った、こだわりの手作りたまり醤油が購入できます。
小麦を使っていないグルテンフリーのたまり醤油がありました。本当に美味しい醤油でびっくりしました!値段はしますがその価値があります。醤油の種類も色々あります。販売しているお店の隣には醤油を作っている樽も見えました。駐車場も何台かあります。
お醤油の仕込み樽が迫力です。丹精込めて作られてる感じが伝わります。
店舗はこじんまりとしていすが工場は圧巻。見たことない大きな樽がいくつもあり小学生も社会見学に来ていました。こういう昔ながらの製法にこだわっている工場は是非残してほしいものです。受付の女性は感じ良きです♪
岐阜市にある昔ながらの醤油蔵さんです。ネットショップで購入させていただいて初めて利用させていただきました。お値段以上の美味しいお醤油で食卓に欠かせません。今では友人へのプレゼントに必ず選ばせていただくほど気に入っております。少し変わった味のオリジナル醤油もたくさん作られていますので、次はどんなお醤油を試してみようか今から楽しみです。
小さなお店だけど昔から使っている醤油(まる川)から変えられません 「とても美味しい醤油」他にも味付けごまとか変わり物があって美味しい!
木の桶で作ったたまり醤油を買うことができます。色や味は濃いですが旨みが充分なたまり醤油を買うことができます。
泡醤油が欲しくて行きました。はちみつバター醤油も購入しました。試食させて貰いキャラメル味がして即購入しました。気に入ってます。
そもそも、たまりとはなんぞや、というところから説明してもらい、実際に製造しているところを見学。樽の使用年数や、たまりを作るの関わる時間など、とにかく、工業製品とは「桁が違う」時間や手間がかけられていることがわかって、とても興味深かった。ザタワーホテルナゴヤの朝ごはんに出てくる卵かけご飯用のたまりを作っているのもここで、卵かけトリュフの醤油は絶品。香りがとても良く、ついつい食べ過ぎてしまう。また、生引溜と圧搾両方を購入することができたため較べてみたが、圧搾の方が風味が強く、お刺身にほんの少し付けるだけで口の中でたまりの香りが広がる。特にイカに合うと感じた。
工場見学に参加させていただきました。小学校の生徒さんたちと一緒でしたが、説明してくださった方が色々と気を遣っていただいたお陰で気持ちよく見学できました。見たことのない醤油の桶や、濃口、薄口しょうゆについてのお話など色々知らないことを聞くことができ、とてもいい経験になりました。最後には醤油はちみつバターを乗せたトーストをひとかけらいただきました。風味も香ばしくて美味しかったです。トリュフ醤油と醤油はちみつバター、醤油アイスをお土産で買いました。トリュフ醤油は香り高く、卵かけご飯がワンランク上の美味しさになりました。笑大人でも充分楽しめると思います。
名前 |
たまりや 山川醸造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-231-0951 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

東海地方のソウルフード醤油『たまり』を実直に杉樽で作っています。私がオススメするのは『浅五分』、おさしみ、お寿司にとても相性が良いです。蔵開きのときに行けば、本当の生醤油も購入出来ます。