常磐炭鉱の歴史と狛犬。
湯本山神社(いわき市常磐湯本町)の特徴
常磐炭鉱の歴史を感じる山神社である。
参道の雑木林には小祠が点在し印象的。
市内で見かける二種類の狛犬が魅力的な神社。
参道の途中、雑木林の中に何らかの石碑を祀った小祠が置かれています。何なのか気になります。
昔はたくさんあった常盤炭鉱の山神社が集結されてひとつになったという神社だそうです。少し寂れた感じの神社でした。徒歩で行ったのですぐ前に病院があり、駐車場のわきを通っていくのでちょっとわかりづらかったです。
本殿もある結構しっかりした神社でしたが参拝者がいないためなのか荒れ気味でした。由緒書きも見当たりませんでした。
市内あちこちで見かける2種の狛犬さんがいます。馬目さんと松崎さん。それぞれの特徴が興味深いですね。
名前 |
湯本山神社(いわき市常磐湯本町) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

常磐炭礦第六坑の山神社です。直ぐ側には第六坑人車坑がありますが、現在は閉鎖されています。