岐阜の隠れ名湯、癒しの楽園!
大垣天然温泉 湯の城の特徴
仕事帰りにも寄れる早朝から営業の温浴施設です。
多様なお風呂や岩盤浴が楽しめる贅沢な体験が魅力です。
駐車場がいっぱいになるほどの人気で、特に金土日の夜は混雑します。
仕事帰りに寄りましたお風呂がいくつかあり色々入れて良かったです電気風呂もリズミカルな電流で驚きましたマッサージの様な電気風呂で気持ちよかったです店内広くて1日居ても飽きないかも。です。
評価3早朝から営業している温浴施設でありクレカ 等の精算も可能で洗髪剤などやドライヤー無料。浴場と脱衣場の境目にウォータークーラーあり。内湯は①サウナ(タワーサウナ・2段から入室して5段のタワーサウナ・遠赤外線サウナヒーターとサウナストーン・84℃)②冷水風呂③ぬる湯(火照った身体の水通しに最適・浸かってると気持ちよく水風呂では冷たすぎであり身体に負担が掛からなそう)④立ちスーパージェットバス⑤シルク風呂(越のゆ鯖江店・白鳥の湯にある感じ)⑥炭酸泉⑦美泡風呂(スパメッツァ仙台にある美泡風呂の様に浴槽全体となっていて良い)⑧電気風呂(強・弱・強の順で強は身体が思わず反応し浮いてしまう)。外湯(露天風呂)は⑨岩風呂(そのまま浸かるの他に足を伸ばして半身浴も可能)⑩替わり湯(当時は椿の湯だったが香りが薄いのか何も感じなく浦安万華郷のコラーゲンの湯の様に 色が濃くても、にごり湯ではなく香りも十分に感じることが出来るならば良いと思った)⑪寝湯(籐枕が沈めてあり石や木よりも心地よく現時点 過去1の寝湯だった)⑫壺湯。露天風呂に浸かってる時に温度 等を測りに来た若い女性スタッフが居て、見られた感が強く、こちらからしたら気持ち悪く不快な思いをした。男性スタッフに変えるか結婚済の、おばさんに変更してほしい希望。神馬の湯でも若い女性スタッフが男性浴場などに進入していたので嫌だった。本当なら男性浴場なら男性限定スタッフにしてほしい。嫌がる客もいることを分かってほしい、改善を求む。※ここの上司のスタッフに報告済岩盤浴コーナーも利用したがフリードリンクバーはあるが温活と名を打ってホットしかなく冷たいフリードリンクバーはない。サウナタロトヤマの2階のフリースペース(無料)にあるホットコーヒー等のホットのみを思いだした。また混んで来ると岩盤浴コーナーの休憩所にあるリクライニングシートの空き待ちが発生する。
岩盤浴からのサウナ最高。臭さなしのさらさら天然温泉なので誰でも入りやすいです。イオンモール大垣店に隣接する大型日帰り入浴施設。美肌効果と体の芯まで温まる、2つの泉質が同時に楽しめるのが魅力。また、天然温泉をナノレベルの分子に分解した「ナノ天然温泉」も自慢。さらに、サウナでは体感温度が100度超えのロウリュウを楽しむことができる。
時代の流れで料金の値上がりがお財布にきびしいです。土日曜はやはり混雑するのか?⚪︎⚪︎の湯も値上がりして、自宅の風呂からたまには広々とした風呂へ行くのが楽しみでしたが、土日曜は料金が高くなるから、中々行けません。オーナーの方も大変だと思いますが…。 平日のあおい亭の限定ランチ650円ありがたくいただいてます。これから寒くなる時期… 気分転換や癒やしで利用して行きたい。
お風呂をはじめ全体の施設などは快適です。特にお風呂は種類も多く、広々しています。マッサージなどのリラクゼーションは、カード決済が可能でした。館内レストランはペイペイなどのQRコード決済が使えます。別料金での岩盤浴利用者は、コーヒー、紅茶などが飲み放題です。
清潔さ、広さ、アメニティなど、総合して良かったです。金曜日の夜19時以降は、8割ほどの混みで、ロッカーが埋まるほどではない。駐車場も広いのでこの地域ではベストの感触。2016年オープンでまだ真新しい感じ。湯船は、2階にあり、🛗あり。階段や、フロアの床材は、水を弾くようにコーティングされていて、靴下では滑りやすいので⚠️注意。パウダールームも明るく、鏡が多いのは良い。ドライヤーの種類が単一で、お気に入りを持ち込む客が若い層のほうが多い。靴箱、ロッカーに100円コインが必要ないのは、とっても便利。岩盤浴のコーナーは別料金。都市圏の大型店舗よりは、手狭な感じもあるが、利用者もすくなく、ゆったりと使える。天井も高いので、雰囲気は良い。レストランなどの飲食は普通のクオリティ。ポイント貯めて、商品と交換。
ここは金土日の夜は人に溢れかえるのであまりお勧めしません。ですがそれ以外の日や雨の日は人が少ないのでかなりくつろげます。温泉自体はかなり好印象です。サウナに多数の風呂、そしていい温度の露天風呂。人の少ない時にぜひ。
サウナ好きにはたまらない場所だと思います。ここのドライサウナはローリュを定期的にしてくれてるのが原因なのか、若干湿気があるためものすごく熱く感じます。
visited on June '23平日休みを利用して10時過ぎに初めて訪れました。受付女性の方がとても愛想良く、また、親切に応対していただきました‥。good😉👍✨お風呂の種類は各種ひととおり揃っています。シルキー、ジェット、バブル、電気、炭酸泉、露天、壺湯、寝湯、サウナ。申し分ありません。湯温はわりとぬるめですのでゆっくり浸かっていられます。寝転がることのできる休憩室はやや小さめに感じました。とはいっても三十畳位の広さはあります…。その代わり‥という訳でもないのでしょうが、腰かけることのできるソファ・ベンチがそこかしこにあります。昼食は食事処にて、平日限定ランチをいただきました。入り口の注文機で目当てのメニューを支払いして注文すると、自動で厨房にオーダーが入り、出来上がると自らがカウンターへ取りに行く‥セルフサービスのスタイルです。食事席のスペースはゆとりかあってゆったりと食事ができました。お味はまあ、及第点と思います。14時からはサウナのイベントでロウリュウが行われるとのことで、多くのサウナーの方々が入湯していかれました。また今度リピートしようと思います(^ー^)
名前 |
大垣天然温泉 湯の城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0584-87-1126 |
住所 |
|
HP |
http://www.p-castle.co.jp/yunoshiroogaki/?utm_source=googlemybusiness |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

三連休なか日の午後に利用しました。岩盤浴に向かうと、座る場所もないくらいに混み合っていました。小部屋の数も驚くくらいに少なかったです。リラックスチェアーは19時くらいから空きが出ました。21時にお風呂に向かうと、芋洗い状態。ドライヤーも行列。癒しよりも疲れました。行く日次第では違うかもしれませんが、かなり混み合う施設の様です。