立派な社殿で心落ち着く神社。
尾張多賀神社の特徴
大ガニが泳ぐ水盤やカニの絵馬が特徴的な神社です
3つの社が並ぶ多賀神社は立派な社殿が魅力です⛩️
自然豊かな環境に包まれた落ち着くパワースポットです
多賀神社には、伊弉諾尊(イザナギノミコト)を祀り延命長寿、災難厄除、縁結び、家内安全、商売繁盛、学業成就、開運招福にご利益がある多賀神社、木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)を祀り火難消除、安産、航海、漁業、農業、機械等の守護神として御利益がある冨士淺間神社(フジセンゲンジンジャ)、大山祇命(オオヤマヅミノミコト)を祀り五穀豊穣、大漁満足、交通安全、開運厄除に御利益がある山神社の三社が祀られています。
多賀神社、浅間神社、山神社の社があります静かな神社で雰囲気もよいです下の駐車場は広いです障害者駐車場もあります。
地元の滋賀県で有名な「多賀大社」と関係があるのかなぁ〜っと気になって立ち寄ってみました😄立派な鳥居や立派な社で素敵な神社でした😊ワタリガニが至るところに飾られていたのが気になって、御朱印を含め社務所を伺うと閉まってました😧御朱印が必要な方は事前に確認して参拝された方が良さそうです😄
予定してなかったんだけど、神社の鳥居の立派なしめ飾りが目に入り、お詣りしましょう、という気持ちになってね、境内のお社の前に辿り着いた、今日まで多賀神社の尾張の分社だという認識しか無くて、3つの社が並んで祀られていて、へーってなりました。一番奥に多賀神社、真ん中に富士浅間大社、手前に山神社のお社かありました。多賀神社の神さまには、自分と家族のお願いをして、浅間神社の神さまには、地震や火事で苦しんでいる人を助けて下さいと、お願いしました。家に戻ってから、浅間神社について調べたらね、偶然なんだろうけど、元旦にお詣りした富士ヶ嶺神社にお祀りされている神様と富士浅間神社の神様は、木花開耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)で同じでした。不思議なことに、コノハナサクヤヒは、火を鎮める力のある神さまだそうです。お導きでしょうか?実際のところ、昔から富士山信仰が半島内に根付いていたというところかな。近江の多賀神社から、常滑でお祀りする為に遣わされた山伏の肩にサワガニがちょこんと乗っかっていたそう。じつは、そのカニは、神様のお遣いで、多賀神社のシンボルにして語り継いでいるんだそうです。きっと、お社が創設された当時、サワガニがたくさん生息していたのでしょう。オガタマノキの群生や珍しいアゲハ蝶もいて、特別な自然が保たれている所。
私の住む東日本ではまず見られない、憧れの蝶「ミカドアゲハ」が棲むという情報をもとにはるばる埼玉から撮影に訪れました。神社の境内は凛とした空気が漂っており、奇跡が起こる予感です。最初のうちは、全く現れる気配はなく、さまよっていたのですが、いましたいました。高い木の間を素早く飛んでいます。その姿はアオスジアゲハによく似ていますが、少し大振りで警戒心が強いのが判りました。ただ、周りには網を構える採集者達が狙っているため中々撮影できません。諦めて帰ろうとした時、尾張の神様が奇跡を起こしてくれました。神社入り口の池に水飲みに来ていたのです。採集者達も気付いていません。心行くまで撮影を楽しみ、大満足で帰宅の途に付いたのでした。
無人でしたが、近隣の方や気がついた方が軽く掃除されてました書置き御朱印は見つけられませんでしたが、良い風景をみれました。
初詣でお詣り☆1/8でも多くの方がお詣りしてました。お詣り後は、近くの多賀の里で翌日のお昼ご飯の調達もできて便利なスポットです♪
なぜか引かれる場所でした道すがら あの場所 神域だなとわかる鎮守の森にひっそりと厳かに祀られていました。天狗岩や奉納された大きな絵馬などがありました。決して大きくはないのですが、いい社だと思います。
砂利の駐車場あります。木で作ったので昔の歴史を感じられる。
名前 |
尾張多賀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-34-2086 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

水盤の中で大ガニが泳いでいる🦀絵馬もカニ🦀🦀カニが神使いとする神社があるとは知らず…⛩️COSTCO⛽️ハイオク👛お値打ちかも…😌