一色産の鰻、ふわッと美味しい!
うな神の特徴
愛知県西尾市一色産の鰻を使用した安心して楽しめるお店です。
焼きはしっかり目でふわり、絶妙な香ばしさが味わえます。
数量限定の石焼きひつまぶしは、特別な日の贅沢に最適です。
老舗だけあって焼きもタレもとても美味しく戴きました。この辺りでは奈良漬けが付け合わせで付いてくるんですがここは柴漬けでした。奈良漬けが苦手なので良かったです。うな重並を戴きましたが、十分満足な質と量でした。お頭まで入っていたのは人生初でちょっと驚きました。試しに齧ってみましたが、手強そうだったのでそっと蓋を閉じました😅
土曜の13:00過ぎに訪問。8割ほど席が埋まっている状況でした。うな重(¥3,400)を注文。提供は10分くらいと早かったです。身はふっくらしていて、骨は全く気にならず、しっかりと焼かれていることで香ばしくて油っこくなく絶品でした。テーブルに置いてある山椒がミルのもので、味と香りが良く、うなぎと良く合ったのも◯。
国道21号からの看板が、今までずっと気になっていました。昼時12時半に行きましたが、すんなり入る事ができました。待たされるわけでもなく、うな丼もすんなり食べれました。身は厚めで外側はパリッとしていて、とても美味しかったです。うな丼並で私は十分堪能できました。国産のちゃんとしたウナギは美味しいですね!それなりに値段はします。席数もあり、店内の雰囲気も和で落ち着きます。駐車場もそこそこあるのでよいです。T字の信号にありますが、入口そこまで迷わないと思います。
ひつまぶし上 ¥3300。カリカリで炭の味がして、全く臭みがなくとても美味しかったです。国産のうなぎは、油がしつこくなくドンドンいけます。この内容で、3300円はお得と思いました。近くに行った際は、是非寄ってほしいです。三種類の食べ方で、永遠に食べられるとおもいました。また行きます。
日曜日11時のオープン前から数人が並んでいました。地元の方に愛されているのが伝わります。お店は木を基調とした広い古民家風の建物。二人がけの掘りごたつの席は見た目は狭そうだけど座ってみるとそうでもない。うな重3200円、ひつまぶし並2250円 店員さんも多く提供は早い方だと思います。鰻は皮が普通よりもパリッと焼かれていて香ばしくて美味しい。たまたま見付けた地元の有名店で美味しい鰻が食べられて満足です。
焼きはしっかり目だけどふわり、そこに程よいタレ。濃すぎない。鰻は一色産ご飯はつや姫で、炊き方も◎名古屋とふくめてもTOPクラスの鰻重でした。しかも名古屋と比べて安い。1匹で3700円で更に鯉のあらい付次は要予約の鰻御膳6500円を食べたい。店の前で鯉の生簀。セットにすると鯉の洗いも付いてお得。鯉は、味噌醤油みたいなので出されたけど悪くないが個人的には醤油派。あと、愛知や岐阜って奈良漬出るとこおおいけどここは無かった。
子供の頃この辺りに住んでいたので、鰻といえば「うな神」で育ちました。いろんな地域で鰻を食べますが、やっぱりこの甘めのタレが私の原点なのです。テーブルにはうなぎのタレが置いてあるので、追いタレもできます。私の記憶にあったうな神の鰻より身がフワッとしていました。しばらく訪問していなかったので、記憶補正されていたのかもしれません。鯉のアライは変わらずみずみずしく、酢味噌の味とよく合っておりました。私の好みのご飯の硬さではなく、若干柔らかめでしたので、星4と致しました。ご馳走様でした。
焼き加減はちょうどよく、たれはやや濃いめで好みの味でした。店内は広く、新型コロナ感染対策もされていて、その点の心配はあまりありません。
特別な日など、ちょっと贅沢をしようという日に長焼きを電話注文して持ち帰りさせて頂くのですが、お願いすれば鰻のカットもしておいてくださり、電話でもお店に取りに行った時も、とても丁寧に対応して頂けます(*^^*)今まで鰻は好きじゃなかったのであまり食べてこなかったのですが、うな神さんのはフワッとしてタレも美味しくて食べられるようになりました!
名前 |
うな神 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
058-384-9209 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

愛知県西尾市一色産の鰻のみ使用しており安心安全の鰻屋さんです。鯉のアライも名物でとっても美味しいです。