急な階段で鵜沼宿を一望!
二ノ宮神社・二ノ宮神社古墳の特徴
急な階段を登ると見渡せる鵜沼宿の全景が素晴らしいです。
江戸時代の歴史を感じる古墳が特徴的な場所です。
地元の人々が整備した厳かな雰囲気の神社です。
神社の詳細は不明だけど地元の人が綺麗に整備しておりとても厳かな雰囲気のある神社でした階段は急ですが登ってみて 鵜沼宿全体の 景色が見えて良かったと思います。
見晴らしいい古墳もあり。
地場の神を祀ったとされる神社二柱も合祀されている様だが詳細は不明地元の方曰く、江戸時代に寄合所を作る事になり古墳の南側を削り追加で作成したとの事木曽川北の小高い丘に位置する為南には名古屋や一宮小牧等が一望出来る名古屋空襲の際には燃え上がる様が見え黒煙がこの辺りまで流れてきていたのと事下生えの草等は処理されており整備が行われている事を感じさせた天気が良ければ風も気持ち良く景色も良い場所。
階段は坂がきついです。敷地内には古墳もありました。
二ノ宮神社から 鵜沼宿を撮影。写真スポット🎵
中山道の宿場町、鵜沼宿の中心部にある神社。境内は小高くなっており風通しも良く、心地よい空間。神社の成立前から古墳が存在していたとの記述もあり、古くから人々に大切にされていたと思われる。
古墳の上には神社が建立された様です。駐車場は中仙道鵜沼宿の駐車場が近くて良いですよ。
石段を登って振り返ると、鵜沼宿の町並みが見渡せます。
市内最大級の古墳?
名前 |
二ノ宮神社・二ノ宮神社古墳 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kakamigahara.lg.jp/kankobunka/1010039/maibun/1005300/1005313.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

急な階段を登った先にあります。古墳もあって、不思議な場所です。小高い丘にあるので風が気持ちいいし、木曽川を一望できます。大木もありますが、半分切られていました。近くの鵜沼宿の駐車場に止めれます。