苔むした石段と大杉、静謐なパワースポット。
加蘇山神社の特徴
加蘇山神社は石裂山の登山口として知られています。
樹齢の高い大杉や苔むした階段が魅力的です。
静かな雰囲気で心を落ち着かせるパワースポットです。
大病を患い将来を諦めていた時リハビリの先生から教えて頂いたパワースポットです。参拝した時は必ず御神木に手をあててパワーを頂いています。空気が張り詰めていて肌で感じられます。かなり山中深くにあることから自然いっぱいで大河ドラマにもロケ地として使われています。何度も再発した病気もこの神社に治癒祈願に参拝するようになり良くなっていますこれからも定期的に参拝します。
空気感が違います。鳥居のところにある夫婦杉はとても圧巻です。すごく大好きな神社です。神社の社務所が無人ですが御朱印あります(数年前なので今はどうか不明です。)初めて行った時はそこの社務所のところに車を停めて細い車道を歩いて行きましたが、上にも駐車場があり次からは本殿近くまで車で行ってます。が、道が狭いのと、季節によっては雑草が生い茂っているので車に小キズがつく可能性あり。要注意です。路面も凸凹なのでパンクしたら大変、携帯の電波は圏外です。
静謐な侘び寂びの神社苔むした石段や管理されているが古めかしい境内がとてもよい境内左奥には御神木なのか、しめ縄のされた樹齢がすごそうな二又の大杉がある。
とても静かで大好きな神社です。途中、道が狭いので対向車のすれ違いには充分注意が必要ですこちらで参拝した後奥の院までお参りして来ました登山道に入り、千本カツラまではスニーカーで大丈夫だと思います舗装されていません地図には載っていませんが千本カツラ付近に竜ヶ滝があります滝を見下ろせる休憩所があります登山道からは熊鈴を持参しましょう。
太くて高い大きな杉と苔むした階段、登りきった所の紅葉。神々しいです。石裂山登山口になってるので、登山届書くところがあります。駐車場は5.6台は停められるのかな?トイレは少し戻ったところにあります。
東照宮の帰りに伺いました。山深くにひっそりと佇むお社さんです。かなり古い造りのようで、本殿は改修中でした。石裂山の登山口であり「義経」のロケ地になったりしているようですが、人の姿はほぼ無いです。なんとなく不思議な感覚を覚える場所でした。
行って来ました。山奥の神社です綺麗なトイレのあるところに停めたのですが、そこから狭い舗装道路を行った先にあります。奥にも駐車場ありますが、トイレのところに停めたほうが無難です。運転に自信のある人はどうぞ奥まで(笑)とても神秘的な神社です。奥宮へは、軽装でしたので行きませんでした。是非一度行ってみてください。
加蘇山神社の遥拝所から、舗装林道を少し進んだ所にあります。とにかく鳥居と杉の大木の存在感が素晴らしいです。この先にある石裂山に奥宮があるようですね。登山客の出発地点にもなっているようです。
山奥終点地に建ち、次代の流れで廃虚化となった神社。現代人から観ると、パワースポットを感じる聖地でもあり、ドラマや映画のロケ地でもある🤗 社務所拝殿の裏手から、すれ違いの出来ない道を300m程上ると本殿に到着。無難なのは社務所に駐車が👍 社務所の入口には案内板 綺麗なトイレ🚻も設置されているよ😉 登山者の安全祈願のための神社でもある。登山経験の無い人でも頑張れば、中ノ宮(往復2時間で東屋あり)迄なら登れるよ🥵但し装備はお忘れなく🤗 それ以上は行っちゃダメだよ😤滑落する危険があるから😵 死傷者も出てるし😫 帰りに社務所で書置の御朱印頂いて帰ろうね~、 200円也だぞ🤭 賀蘇山神社は隣の山田から間違わないでね~🤗
名前 |
加蘇山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0289-65-8068 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

ガソヤマジンジャ。1000年クラスの風格を放つぶっとい杉が印象的。鈴が外されているのでガラガラしても何も鳴らない。