高山で楽しむ屋台村の美味!
でこなる横丁の特徴
高山餃子店や沖縄料理屋など多様な飲食店が集まる楽しいスポットです。
ジャンルの異なるお店が揃い、ハシゴして楽しむことができる屋台村的な雰囲気です。
でこなる横丁の入口にある高山餃子店。ここのウエイターさんが英語ペラペラの上にイケメンさん。餃子はプルプルで美味しい。人気なのもよくわかる。中身は食べてのお楽しみ❣️
色々なお店があり 楽しいですよ♪
でこなる横丁内にある沖縄料理屋の鬼ヶ島さんに行ってきました。日曜日の夜6時半頃でしたがでこなる横丁は結構賑わってました。鬼ヶ島さんでは沖縄そばや、タコライス、ちょっと変わったおにぎりを注文。沖縄そばもあっさりしてて飲んだらあとの〆にもいいですね!
たこchuたこ焼き屋神戸出身のマスターがたこ焼きを焼いてます中はトロッとしてるので関西風ですよ~
昔風に言えば屋台村みたいはイメージ。色んなお店が集合しています。何軒か飲み歩くにはもってこいですよね。夕方からしか開いてないので要注意です。
たくさん海外の方も訪れる場所フードも酒も、どの店もこだわり合って、ハシゴするには最高店によって休みの日がバラバラなので、タイミング合えば多くの店を楽しめるおでん屋の女将さんは英語も話せて美味しいリョウリを提供されてます。
地元、東広島市の西条駅前にも屋台村があるが、グレードも広さも活気も全然違う。空き店舗があり、若干の寂しさは感じたものの、はしごして楽しみたい場所です。
日曜夜間に利用高山及びベトコンラーメンの提供店醤油ベトコンラーメン野菜マシを注文やや大振りの器にラーメンが盛られ乗せられたもやしとニラは増しているがそれほどでも無いスープはベトコンラーメンに類するものの中では珍しく澄んでいて雑味が少ない辛味も多くは無いがしっかりと主張してくるカットニンニクが存在感を示す具材は無難な仕上がり。挽肉は自己主張が少ない麺は縮れ麺でやや太い中華麺澄んだスープとの相性は個人差があるだろう店舗では溶き卵に麺をつけて食べる事を推奨付けるとマイルドさや栄養価でも良くなる3つまで利用出来ると言う気前の良さまた昨今削減されつつある刻みニンニクは自由に使用出来る点も嬉しい辛味やニンニクや生卵、そして意外に素朴な熱々スープをガガッと食べれば元気になれるかも知れない価格はやや高めだが観光地補正も考えると妥当と思われる店内は明るく清潔に保たれている様に見えた飲みの締めなどに利用しても良い店舗。
草津温泉から名古屋に帰る途中に高山で一泊しようという事になり、急な予約だったのでホテルの食事は朝食のみで予約。夕食をどこでとろうかネットで探していると高山にも横丁があることを知り、これは行くしかないと行ってきました。最近こういう形態の屋台村が流行ってるんですね、いろいろなところにできてますよね。嬉しい限りです。炭火焼のお店と、あともう一軒はしごしたんですが酔っ払ってて店の名前を忘れてしまいました。観光地だけあってこの辺りはでこなる横丁以外にもお酒が飲めるお店がたくさんあって楽しいです。
名前 |
でこなる横丁 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

これは楽しい!小さな飲食店がひしめき合って建ち並んでいます。射的なんかもあり、歩くだけでも楽しい!歓楽街の一角にあり、反対側には一番街という、また別の横丁もあるので、この辺り一帯がお祭り屋台のような賑やかさがある。夜の街に繰り出した観光客(外国人も非常に多い)や地元客が織り混ざって、良い意味でローカル色がないのに、それぞれの店のメニューには、地元由来の食文化が明確にある。これは素敵だ★