村の鎮守、口粟野神社で神秘体験!
口粟野神社の特徴
旧粟野高校のすぐ横に位置する歴史ある神社です。
村の鎮守として地域に根付いている本物の神社です。
主祭神は建御雷命で、国護りの大業が祀られています。
駐車場は無い。村社として佇む。雑草は刈られていたけどもう少し手入れが必要なのでお賽銭をお忘れなく。
村の鎮守の本物の神社!
口粟野神社通称:神宮 旧村社主祭神:建御雷命天孫降臨に先立ち、高天原から出雲に派遣され、大己貴(大國主命)を率いて国護りの大業を完成。武神として祭られる。配神:大己貴命 木花咲夜姫命 田心姫命 味耠高彦根命由緒沿革:鹿嶋大神宮と日光神宮の両鎮にして氏子も両派足りしが、明治5年鹿嶋大神宮を日光神宮へ合併、口粟野神社と改む。神殿は旧日光新宮の神殿なり。延長年間(平安中期)の創立なりと言う。再建年間不詳。旧粟野高校の隣にあり、大イチョウの黄葉がきれいです。
旧粟野高校のすぐ横にある神社です。
郷社、村社。駐車場がありません。
名前 |
口粟野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=75418 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

坂に沿って植えられていた大きな木がばっさり斬り落されてました。