美しい高島で味わう不老泉。
上原酒造株式会社の特徴
1862年創業の伝統的な酒蔵で、美しい街並みに位置している。
昔ながらの山廃方式で丁寧に醸造した銘酒不老泉が楽しめる。
試飲体験が出来るので、日本酒初心者にもオススメの場所です。
滋賀県の湖西のほう、水がきれいなんだと思います。日本酒を買いに伺いましたが、ご主人が丁寧に接客してくださいました。2023.8下旬に訪問でしたが、増築工事中でした。日本酒「うすにごり 杣の天狗(そまのてんぐ)」を初めていただきましたが美味しいです。
富山の販売店です。様々な酒蔵さんを訪問いたしましたが上原さんは味わいだけでなく独自性と酒の長命さが素晴らしい。生酒でも5年熟成に耐えられるのは蔵付き酵母に秘密があるのかもしれません。ワインも野生酵母のものは逞しいですからね。生産量が少ないのにお分けいただき感謝しかありません🙏
1862年創業の造り酒屋。蔵付き酵母(天然酵母)が自然に酒母に入り育つのを待つ製法。全国に数軒しかない手槽天秤しぼりで雑味のない旨口な酒をしぼる。不老泉、杣の天狗は銘酒。あまり市場には出廻らない。この酒の為にわざわざ滋賀県を旅する価値がある!ヽ(*゚ー゚*)ノ
高島の美しい街並みと水の恵み。古い街並みの中にひっそりと存在する造り酒屋さんです。こちらで醸される不老泉は滋賀県を代表する滋味深い味わいが特徴。胡魚料理との相性バッチリです。
小さな酒蔵。酒は種類が色々あるが何れも美味しい。好みの酒を見つけると良い。
駅からは遠いのでタクシーを使うが吉かと。細い水路を渡った先の蔵のそばのスペースに駐車が可能。ただし止められる台数はせいぜい2台程度なので注意。蔵・直売所入り口には「ご用の方はインターホンを押してください」というメモが貼られていますので勢いで入らぬよう注意かも(入り口を一歩入った先だったかな?ややうろ覚え)。入り口奥、暖簾をくぐるとそこが直売所になっていて、冷蔵庫に四合瓶と一升瓶が並んでおります。不老泉に奥琵琶湖・龜龜覇、とても美味しい日本酒のあるところです。(味の好みなので「合わない」場合はご容赦)
駐車場は少ないですが、酒屋の中はかばたがあり、鯉が泳いていました。お店のお婆さんが対応してくれ、種類が多い中いろいろ説明してくれました。
先日、車で伺いましたが...駐車場の案内表示が見当たらなかったので、「ここ停めて良いの?」と不安な気持ちで冷蔵庫前スペースに駐車。ちょうど従業員の女性らしき方が前を通られましたが、何もおっしゃらなかったので大丈夫なんだろうと...お店の方は、とても親切で気持ち良く買い物させていただきました。また伺いたいです。
不老泉!場所はわかりにくいが、行く価値あり!駐車場スペースが狭い!
名前 |
上原酒造株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0740-25-2075 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

日本酒ド素人の私にもオススメなど教えていただけるので助かりました☆試飲もできるそうなので是非どーぞ。