地元に愛される、出汁の神髄!
縁屋の特徴
駅近で地元に愛される庶民的なお店です。
昭和の雰囲気漂う、親しみやすい定食屋さんです。
美味しい茶そばと親子丼が評判の蕎麦店です。
個人的意見です!現場近くで久しぶりに2回目来ました昔ながらのお蕎麦、うどん、丼、定食屋さん、出汁があっさり基本しっかり全てで美味い、また来たい、牛スジカレー丼、めちゃ美味いやらかく、こくあり、トロトロやばいっすねーうどんもちょー美味しいよ!
追記牛すじカレー丼いただきました。思った以上にボリュームがあり、お腹いっぱいになります。ミニうどんもセットでついて来て、出汁は本当に美味しいですね!うどんの麺は柔らか過ぎくらいのヤツでこれは苦手でしたけど、出汁は美味しいです。まぁ、好みですね。※鍋焼きうどんを頂きました。野洲駅からも近いし、寒い日にはアクセス良くて良いですね。お味の方は本当によくある定食屋の味って感じですね。牛すじカレー丼が有名みたいなのでまた行ってみたいですね。
茶そばと玉子丼をいただきました。みどりやじゃなくて、えにしやさん。茶そば、関西的で柔らかく甘く、とっても美味しいですね。卵丼も同様、お出汁が美味い。狭そうに見えて、2階広いです。野洲駅で蕎麦ならここだな。
11時開店と勘違いして11時20分くらいに入店しようとしてしまいましたが(よく見たら暖簾がまだ店内にあった)、「どうぞ!」と快諾頂きました。書き込みでずっと気になっていた「牛すじカレー丼」(870円)を頂きました。お肉は柔らかく、カレーも「お蕎麦屋さんの美味しいカレー」そのものでした。そして付け合せの小うどんも出汁がたまらなく美味しくて、感激してしまいました。丼のご飯は初見ではさほど大盛ではないと思いましたが、何気にしっかりとボリュームがあり、また小とは言えうどんも付くので、結構お腹いっぱいになりました。しかし、真夏日に食べるメニューではないかな〜と食べ終わってから気付きました笑。
地元の方に愛されているお店。オープン前に駐車場で待機していたら、開店20分前に『どうぞ!』と車まで声をかけに来てくれました。定番で緑屋さんの一杯を食べてから関東へ帰る。心から温かくなりました。お母さん有難う!
駐車場は店舗横の側道側に4台あります。みどり(緑)屋と思ってましたが、ゆかり(縁)屋さんでした。ざるそば定食850円を頂戴しました。そばは、柔らかくて最初違和感ありましたが、食べ進めるとこれはこれで美味しいって思いました。炊き込みご飯は文句なしに美味しいです。コスパ良くお値段以上のランチとなりました。次回、他のメニューも食べたいと思います。
ビジネスで利用口コミを見て立ち寄りました。夕食の時間帯ではなかったのかお客さんは少なくお1人、直ぐテーブルに座れました。店内は何とも言えない昭和ノスタルジー風で私はとても懐かしく思えました。ご夫婦で切り盛りされてる店内は清潔感があり接待も申し分ないです。蕎麦屋のカレー丼を注文しましたが甘辛い出汁のきいた逸品だと思います。庶民的なお味で値段も高くありません。それに、ミニうどんが付いてきたので、お店のつゆ(うどんとそばを分けているのかは不明)の味も楽しめました。また、近くに行くときは立ち寄りたくなる名店だと思います。
木葉丼と衣笠丼でどっちがお揚げでどっちが蒲鉾かという話になり、いつもは玉子丼なのですがどっちか聞いてみたら、正解は衣笠丼がお揚げでした。油揚げを短尺状に切って卵でとじたものです。やっぱり写真ではさっぱり分かりませんね。ところで関西風ではとじたと言っても出汁の割合が多いので固まってません。初めて関西に来た時にカツ丼を頼んでみたら卵がドロドロ状態で出てきて何じゃこりゃと思いました。出汁をたっぷり入れると固まらないのです。これはこれでおいしいのでびっくりしないよう。
4つテーブルがあり、おばあちゃんの家のような雰囲気。鍋焼きうどんが珍しいなと思い頼みました。来た瞬間のだしの匂いがほかの店と全く違いました…!!めちゃくちゃおいしい。しかも具だくさんで大満足でした。かまぼこ、なると、えび天、卵、鶏肉、しいたけ、のり、少しネギと玉ねぎ?とわかめも入っていました。麺の量も多くなく丁度よかったです!同伴者はカツカレーうどんを注文、カツが大きくてカレーも美味しかったです。
名前 |
縁屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-588-0002 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お出汁の美味しい庶民的なお店。昔はどこの駅前にも1軒はこういう店がありましたよね。