美しい桜と大太鼓の神社。
原八幡神社の特徴
日本一の大太鼓と隣接し、迫力ある音が響く神社です。
芭蕉の句碑や美しい石楠花が彩る、落ち着いた環境が魅力的です。
名神高速道路彦根IC近く、アクセスも良好な立地にあります。
原八幡神社には 太子堂、不動明王、お地蔵様が祀られております。他には昼寝塚、白髪塚などの見どころもあります。そして何より日本一太鼓が納められています。正面には駐車スペースもあって、とても停めやすかったです。境内の裏側にはとても広いグランドが有り、そこからは、植木で作られたカントリークラブの文字も見えます。お祭りの日は大層賑わうことでしょう。
狭い中山道(県道528)から分相応の鳥居がありそんなに大きくはないだろうと思って入ったが、あにはからんや和風庭園はあるは、大駐車場はあるはで表から見るのと裏から見るのとは大違いでした。もっともどちらが表か裏かはその人の判断によるとおもいますが!
美しい落ち着いた、芭蕉の句碑などもあり、又日本一の大太鼓もあるようです。
石楠花と枝垂れ桜が咲いて静かな神社が華やいでました。
名神高速道路〔彦根IC〕の近くに〔原八幡神社〕がある。境内に芭蕉句碑が建っている。 ひるかほに昼ねせうもの床の山 〔昼顔に・・〕の句碑は全国に3基あり、1基は彦根市大堀町の交差点、1基は長野県木曽郡上松町の臨川寺(〔浦島伝説〕がある〕で、もう1基がここ。いずれも中山道沿い。
名前 |
原八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

日本一の太鼓堂に隣接している神社。