戦国ロード沿い、平塚為広の碑!
平塚為広碑の特徴
大谷吉継の配下、平塚為広の義に生きた碑です。
戦国武将の歴史を感じる場所として訪れる価値があります。
廃道沿いに位置するため、アクセスは工夫が必要です。
大谷吉継同様、武士の義に生きた平塚為広の碑です。何度も吉継軍と小早川秀秋の軍勢を押し返しますが脇坂安治、赤座直保、朽木元綱、小川祐忠の寝返りにより他勢に無勢、戦死しました。戦国ロード沿いにあり吉継の墓からも近いです。
宇喜多秀家陣跡から舗装された道路を歩くとカーブミラーの近くに平塚為広の碑が有ります。Wiki等見ると豊臣秀吉の馬廻として仕え死後8000石から1万2千石の所領を与えられ美濃埀井城主として挙兵しようとした石田三成を大谷吉継と思い止まらせようと説得するも失敗(この話は2次資料にしか出てこないので真偽不明)最期は直属360人の軍勢で大谷吉継勢600人と小早川秀秋の1万5千の部隊を再三押し戻すも新たな裏切りに合い討死(之も最近では合戦初頭から裏切り行為が有り、劇的ではなかったとか)昭和15年(1940)子孫の平塚定二郎がこの碑を建て、女性活動家平塚らいてうも関わっていたとか。柿の実が彼方此方に落ちていたのでお供えしました、まあそういった教養より現実の現場でないと〇川とか…
僅か300人でローマ軍と戦ったスパルタ軍の戦国版を想い起こす。儀に仕え、信念の為に生きた武将。
駐車場がないので路駐になります。車に気を付けて見学しましょう‼️
大谷隊に属し、わずか360人で数万の小石川軍を数度退けたが、数度の裏切りに会い討死されたそう。無念の一言だろうな。
戦国武将が好きな方は是非 👍
広域農道(戦国ロード)沿いに道路に背を向けた状態であります。子孫の方が建立し、平塚らいてうも建立に関わったそうです。
裏切りそして裏切り どんなに無念で有った事か😭😭😭
名前 |
平塚為広碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.sekigahara1600.com/spot/hiratsukatamehironohi.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

大谷吉継の配下の一人で 戸田勝茂と共にこの辺りで奮戦する。予期しない事、裏切りそして裏切り で戦局悪化、最後と決め 敵の首級と 辞世の句を 大谷吉継へ届けて、戸田勝茂と共に虚しく討死する。どんなに無念で有った事か😭😭😭