東金市の秋、紅葉と共に。
妙善寺の特徴
平将門にゆかりのある東金市の寺院、歴史を感じられます。
境内がしっかりきれいに整備されており、落ち着いた雰囲気が魅力です。
大晦日には除夜の鐘がつける、特別な体験まで楽しめます。
住職が❗素晴らしい❤️
平将門にゆかりのあるお寺です東金市で発行している『とうがね物語』に記載されています。項目」、将門は生きているなかなか、興味がわく内容です。
大晦日除夜の鐘をつきに行きました!甘酒のサービスもあります!
御住職から立派な御首題を戴きました。平将門所縁の歴史あるお寺です。
帝立山妙善寺は東金市御門、顕本法華宗の寺院です。ご住職に快く宗紋(三つ竜胆橘)入りの御首題を頂きました。駐車スペースはありますが山門に至るまでは道が細いので車の方はご注意。
初盆で訪れ、大変な人たちだった。暑いお寺さんでした。
落ち着いた雰囲気ですね。
チェーンで規制されてますね。境内は綺麗でした。
門から鮮やかな感じで、境内もしっかりきれいにされています。立派な梵鐘と本堂があるくらいですが、駐車場も整備されていて、悪くはないです。梵鐘が時間で自動で鳴るのはちょっと微妙ですが。
名前 |
妙善寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-58-5748 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この日は、ご近所の亡きお祖母さんが生前に美味しい漬物やおいなりさんを作って持ってきてくれてたのを思い出してお墓参りへ行きました。お寺に墓地があるとは聞いてましたがなかなか行けずでした。この日はお天気も良かったので行ってきました。お寺内をゆっくり歩いて観ることもそういう機会もなかったので良かったです。とっても綺麗に整備されていました以前、犬の散歩で通った時には職人さんが入られているのではと思っていましたが、職人さんではなくご住職様が少しずつ開拓されて熱心に竹林整備もされていました。お寺には新盆でのせがけや法事のご相談等でしか行くくらいでした。春彼岸でのお墓参りで行きました。広々として樹木の伐採等もされててとっても明るくてご立派な樹木や建物でした。仏行事だけでなくてもふらっとお寺巡りも良さそうですね。もっと地元のお寺参りに行きたくなりました。