圧巻の巨木が待つ、布田薬王寺の神社。
八幡神社の特徴
不老山薬王寺の駐車場向かいに位置する神社です、アクセスが便利な立地です。
布田の薬師如来参詣の後に訪れる方が多く、信仰の場としての魅力があります。
入口付近にある二股の巨木は圧巻で、訪れる人々を魅了する存在感があります。
千葉県東金市の布田山薬王寺のバス停のある道路を挟んだ向かい側にある神社。鳥居をくぐりった左側に大きな杉の木2本が目を惹きます。山林の中なので目立ちませんが、自然の草花が彩っていました。特に特徴も無いのですが、木洩れ日の中のお社は、良い雰囲気がありました。
布田の薬師如来を参詣した帰りに行きました。寺院建築ですが、鳥居があり、中は社風の折衷でした。多分明治期位にそうしたのではないでしょうか。しかし何といっても入り口にある杉の巨木は見事でした。薬師様参詣の折には外せない神社です。
当神社は布田薬王寺第1駐車場の対面にあります。布田薬王寺と薬王稲荷大明神のセットで参拝しました。
布田薬王寺の裏手の神社で、小さい本殿以外にはほとんど何もないですが、入口付近の二股の巨木は圧巻の存在感です。
名前 |
八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

不老山薬王寺へ訪れた際に、駐車場真向かいに鳥居を見掛けて参拝。縁起由来等はありませんでした。銀杏が圧巻でした。