猿田神社参拝後の、本物の旨い酒。
伊東商店の特徴
猿田神社に寄った後には、ぜひ立ち寄りたいお店です。
浪川製菓の木の葉パンが楽しめる特別な場所です。
普通の店では味わえない本物の酒が揃っています。
浪川製菓さんの木の葉パンが置いてあります。店主のおじさまイチオシの木の葉パンです。手作りのあげエビせん(一袋350円)が美味しいです。
店主が自分で酒蔵に作らせたという、和紙に手書き?のようなラベルのこの店オリジナルの日本酒を買いましたが、原材料や製造所、アルコール度数、内容量の記載がないことに後から気づきました。そもそもそういう商品は売っていいのでしょうか。キャップも無地のものや直詰と書かれたキャップで、キャップの交換やラベル貼り替えも疑えるものでしたので、お土産として渡せませんでした。金額も通常の倍近かったです。家で飲みましたが味は美味しかったです。オリジナル以外の日本酒も売ってましたので、そういうものの購入であれば問題ないと思います。
いつ行ってもおやじさんが酒の蘊蓄を語ってくれて、飽きないし、普通の店では絶対に飲めない酒を数多く取り揃えていて、マニアには、垂涎の店です。本当に知る人ぞ知るって言う店です‼️
このお酒・・・猿田神社のシールが瓶に貼られていますが、実際には京都の伏見で製造されているもの(地元の蔵元ではない)でした。一の鳥居の県道を挟んで斜め向かい側にある伊東商店(基本的に毎日営業9時00分~17時00分)さんで売られていた、猿田神社の御神酒です。
毎年猿田神社さんに行く前に伊東商店さんにお酒買ってから行きます。大将はちょっとシャイだけど話したら凄い優しい方でかなりレアの日本酒がここでは手に入ってしまうので、オススメな酒屋さんです。
見た目は昔ながらの寂れた酒屋です。でも、そこにはこの店でしか買えない美味しいものがたくさん売られています。例えば、私がここで買って美味しかったものは…おかき、木の葉パン、漬け物、そして、日本酒。どれも店主が材料と製法にこだわり抜いて、特注で作らせたものだそうです。なのでこの店でしか買えません。特に日本酒が衝撃的でした。ここの日本酒を飲んでからは、もうほかの日本酒が飲めなくなりました。それくらい美味しいです。
お話好きな店主がいろいろ解説してくれました。若鳥の産みたての卵とお酒を買いました。卵は洗っていないので生きているそうです。冷蔵庫に入れると死んでしまうとのこと。卵かけご飯が美味しく頂けました。猿田神社にお越しの際は是非立ち寄りを。
本物の旨い酒!日本酒の事ならここで聞くべし!
本物の酒を扱う店。
名前 |
伊東商店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-33-0555 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

猿田神社にお参りした後、お店に寄りました。この店主が独自に造らせたお酒を購入し、帰宅して早速飲んでみましたが、店主が言う通り、とても米の旨味が濃いお酒でした。アルコール度数も高く、気持ちよく酔えそうです*\\(^o^)/*