子供の守り神、静寂の鳩たち。
三宅八幡宮の特徴
子どもの成長を祈願するため、赤ちゃん用のよだれかけが飾られています。
狛犬ではなく狛鳩が目印。人馴れした鳩に癒される神社。
叡山電鉄八幡駅から徒歩圏内、住宅街に静かに佇む神社です。
静かで落ち着く場所。噴水があって気持ちいい。鯉もいる。鳩がかわいい。たくさんの大絵馬が見られる。
こどもの守り神神社。狛犬ならぬ狛ハトが可愛い。おみくじもこれまたハト。本物のハトもいっぱいいました。
観光客向けよりも地元民の神社という感じである。私が訪れたときは近所の子供が境内で遊んでいるだけで、参拝客はいなかった。建物等も年季が入っている様子で寂しい感じである。虫封じ、子供の守り神の神社として知られており、9/14~16には例大祭が行われる。子育て祈願で奉納された絵馬群は国の重要有形民俗文化財に指定されている。狛犬ならぬ狛鳩が境内に鎮座しておりかわいらしい。実際の鳩も住み着いている様子で、何だかホッコリする神社である。
子供の守り神として信仰されていて、夜泣き、癇の虫封じや病気平瘉の御利益があるとされているそうです。狛犬ならぬ狛鳩が出迎えてくれます。また、絵馬堂から発見された121枚の絵馬は国の重要有形民俗文化財に指定されています。御朱印には鳩を丁寧に手描きで、認めて頂けます。
叡山電鉄鞍馬線八幡駅徒歩圏内。応神天皇を祭神とする推古天皇の時代に小野妹子が宇佐神宮を勧請されたことに由来するお社で虫八幡とも言われ、子供の守り神、特に子供の癇の虫封じの神として厚い信仰を集めています。境内には劇聖と言われた9代目市川団十郎寄付の井戸もあります。こちらの境内で販売されている八幡さまのお使いである鳩をかたどった鳩餅は名物菓子として有名です。駐車場有り、御朱印は社務所にて頂けます。
害虫被害にあったので御利益をもとめてお参りにきました。あちこちにかわいい鳩がいて気持ちがなごみました。
狛犬じゃなく狛鳩です鳩に餌をやっていると没頭出来ます。
狛鳩が目印(鳩が神の使いとされている。)子供の健康と成長の守り神だそうです。もみじ🍁が綺麗でしたが、観光の名所では無いそうですが、なかなか可愛らしい所でした。
絵馬記念館が、入場料300円ですが、とてもよかったです。絵馬は、大きくて人物が沢山描かれているものが。多数展示されています。喫茶店で、販売されている鳩餅もとても美味しくお勧めです。ニッキ、抹茶、プレーンのセットで、450円でした。
名前 |
三宅八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-781-5003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

以前から道路沿い立てられた案内板の看板が、子供の守り神として気になっていた三宅八幡宮に、初めて訪れました。今回は孫に渡すお守りを求めて御参りし、社務所の方に3歳の孫男の子にお守りを探してますが、どれにするか迷い、、、社務所の方に勧められたこどもお守りを購入。とても子どもらしく、可愛らしいお守りで、先日孫の保育園のカバンにお守りが付けられており、思わずニッコリ🤭