膳所城の城門で願い叶う。
鞭嵜八幡宮の特徴
鞭嵜八幡宮は緑に囲まれた、気持ちいい神社です。
膳所城から移設された国指定重要文化財の門が魅力です。
矢橋道沿いに位置し、アクセスも良好な神社です。
いつ行っても何だかとても気持ちよくなります。「気」が良い場所なのかもしれません。
お願い事が良く叶えてくれる神社です。又大晦日はジャイアンツに移籍した松田宣浩選手がお参りするかもしれません。運、良ければ会えるかも?
キレイに清掃管理されていて、緑に多く囲まれたステキな神社でした。青銅製の馬の像から躍動感を感じました。重要文化財である表門は、耐震診断で「大地震が起こった場合に危険性がある」との結果を受け、参拝時は倒壊の危険性を避けるため門をくぐらないようにと注意喚起の看板が有りました。車で参拝させてもらったのですが、裏手にある駐車場が分かりにくくて不便でした。
膳所城から移築された、国指定重要文化財の門があります。神社には珍しい形の門です。滋賀県エリアを探索しておりましたら、同じ様に膳所城より移築された門が、大津市の膳所神社、篠津神社にもありました。鞭嵜八幡宮には、膳所城の大手門膳所神社には、二の丸から本丸への入り口の門篠津神社には、旧大手門がそれぞれ移築されたとのことです。いずれも国指定の重要文化財です。それぞれの神社の説明板に記載がありました。形状はいずれもよく似ております。こういった形で残っているのは何かうれしくなりますね.
なんと、膳所城から移設した城門があります!
矢橋道沿いにあります。むちざき八幡宮と読むそうです。676年に創建されたそうです。歴史がありますね。表門は膳所城から移築されたそうです。お城の門っていう感じがします。
名前 |
鞭嵜八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
077-562-5762 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

綺麗に手入れされています。