草津で評判!
おおた歯科こども歯科の特徴
定期検診時の丁寧な説明で安心感が得られる歯科医院です。
痛みのない治療と、イラストを使った説明で子どもも安心。
草津でも評判の良さが広がる、信頼のある医療機関です。
ここで診てもらっています。守山の歯医者はいくつか行きましたが、ここが間違いなく守山で一番良い歯医者です。もっと早くからここに来ていればよかったと思います。説明は丁寧だし、皆さんお優しい方ばかりです。治療の前と後で、口の中をカメラで撮って説明してくださいます。他の歯医者では何の説明もなしに削られたり、治療を進められたりしました。マイクロスコープを使って治療をされますし、麻酔も皮膚麻酔を先にしてからしてくださるので、痛く無くて良いです。設備もしっかり整っていると思います。しかも、料金もたいして高くはありません。
本日いつもの定期検診に行きました。歯科衛生士さんによる丁寧な歯のクリーニング、優しい院長の診察、本当に居心地のいい歯医者さんです。「8周年おめでとうございます」と一言伝えただけなのに、のちにお礼のメールがきました。院長の人柄、いつも素敵です!また、子どもも副院長に見ていただいていますが、子どもたちは先生が大好きです。がんばったらしっかり褒めてくださいますし、顎のためにどういう遊びがいいのかいろんなアドバイスもくださいます。これからもよろしくお願いします。
私と子供3人がお世話になっております。こちらに通わせていただくようになってから歯医者さんには痛くなってから行くという考えが変わりました。予防歯科にも力を入れておられるので、普段の家でのケアもするようになり意識も格段に変わりました。また、母親としては小児専門の先生がいらっしゃるのも嬉しいところです。自宅から車で30分ほどかかるので決して近くではないのですが、それでも通わせていただきたい歯医者さんです。
いつもお世話になっています。個室なので、とても落ち着いて診療が受けられます。衛生面もとても綺麗です。妊娠中の検診で虫歯が見つかった時も、レントゲンや麻酔薬の使用など、とても不安になる中、分からない私に丁寧に説明してくださり、安心して治療を受けることができました。子供がいても、託児の時間があるので、その時間を利用して定期的にメンテナンスに通うことができました。キッズルームの様子を治療室のモニターにうつしてもらえるので、どんな感じで遊んでるかも見ることができました。子どもの歯科の通院が託児からはじまり、歯が生え始め、検診してもらうようになってからも、毎回、とても喜んで通院できています。子どもにもわかる様に、丁寧に声かけしてくださいます。頑張れたご褒美のガチャガチャも楽しみにしています。今日は歯医者さんだよっておでかけを伝えると喜んで用意をしてくれるほどです。スタッフのみなさんもとてもいい方ばかりです。大人も子どもも通いやすいです。
いつも丁寧にきっちり仕事をされる門脇さんが最高です。トークもお上手でいつも勉強になります。院長先生の豆知識?の映像はいつも感心してます。大変役立つ情報が豊富です。受付の方も笑顔で対応頂けて歯医者に行くのが楽しみになっております。皆様の仕事に対する姿勢など大変素晴らしい歯医者だと感じております。引き続き、末永いお付き合いのほど宜しくお願い致します。
草津まで評判が伝わってる歯医者さんです☆初回にちゃんと話を聞いてくれる(確かに初回に歯石や治療はないけど、紹介者から聞いていたし、ホームページにもかいてあります)☆待ち時間がない☆できるだけ削られない☆雰囲気が良い☆痛くない☆イラストが多い☆菌の説明をしてくれる☆コロナの対策がばっちり。
丁寧な説明と治療で、安心して自分の歯を任せられます。歯の大切さを教えてもらい、定期検診で通っています。待ち時間もほとんどないです。真剣に歯を診ていただけるので、こちらも真面目に通うことができます。
急な痛みなどにも親身に対応して下さったり、先生方の細やかな治療と説明で安心して受診してます。心強い歯科医院です。
終始、スタッフの方が笑顔で対応してくださり安心して通うことができました。また、丁寧に説明してくださるため非常にわかりやすかったです。
名前 |
おおた歯科こども歯科 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-596-5630 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

こちらの口コミを見てから子どもの健診予約をしました。評価が極端に分かれていたので少し不安もあったのですが、受付の方も歯科衛生士さんも、診ていただいた先生も親切丁寧で、とても優しく接してくださり、本当に素晴らしい医院でした!子どもは、初めての歯医者さんでしたが、少しも泣かずに楽しそうにしていました。質問にも分かりやすく答えてくださり、子どもの歯のことで不安に思っていたことが一気に解消しました。ぜひ、上の子どももお世話になりたいと思っています。