夜間ライトアップで身震い!
荒神峰(田中社神蹟・権太夫大神)の特徴
京都一周トレイルの一部でもある自然豊かな場所です。
四ツ辻からの道が美しい景色を見せてくれます。
権太夫大神を祀る歴史ある神社で御朱印もあります。
ここを抜けると、見晴台があって京都市中心部が見渡せる。
山の日にふと思い立って、京都一周トレイルに出かけることにした。今日のスタートはJR稲荷駅、ゴールは地下鉄蹴上駅。2週間ぐらい前にもきたばかりの伏見稲荷だが、そのときには荒神峰には立ち寄らなかった。京都一周トレイルのコースからは少しだけ離れるが、せっかくだと思って立ち寄った。
稲荷山の四ツ辻まで登り、そこから更に権太夫大神方向(稲荷山回峰コースとは逆の方向、四ツ辻に至って左側の参道)頂上へ登る。頂上に着いたら鳥居塚で迷路のようになっているが、とにかく最深部の木製外柵まで辿り着く。外柵に到達したらその外柵沿に西方向に進むと外柵の切れ目に到達する。その外柵の切れ目を奥に数メートル進むと途端に視界が開けて素晴らしい光景を目にする。夜間は全く灯りがなく大いに恐怖を感じる山道であるが勇気と懐中電灯があれば必ず辿り着ける。四ツ辻から見る景色も素晴らしいがここからの景色はそれよりも数倍素晴らしい。尚、そこから少し奥には白滝へと通じる坂道に繋がっている。
人が少なくていい。
御祭神:権太夫大神創建や御由緒の詳細は分かりませんでした。別名、田中社神蹟ともいい、伏見稲荷大社の御祭神の1柱に関連しているようです。拝:2020/02/20
四つ辻から左に登り、田中神社蹟をお参りし、右に進み左奥に進んていくと素晴らしい景色が待っています。
頑張って一周しましょう。
伏見稲荷大社の千本鳥居を登っていって四辻から左手方向にさらに登っていくと田中社神蹟に行き当たりますが、そこから奥に向かって左手方向に進むと少し迷路っぽいですが、京都市内を一望できるビュースポットがあります。右手には東寺の五重塔が見え(残念ながら京都タワーは見れませんでした)、左手には遠く大阪・梅田のビル群が見えました。昼間もいいですが夜景は格別ですので機会があればぜひ行ってみて下さい。夜でも麓から田中社神蹟までは照明がありますので、懐中電灯は無くてもOKです。
田中御前令和元年7月6日 参拝。
名前 |
荒神峰(田中社神蹟・権太夫大神) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒612-0804 京都府京都市伏見区稲荷山官有地612 0804 |
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

夜間ライトアップの際に寄ったここ、ガチの身震いしたので霊感ある方は注意されたし。