松虫姫伝説の癒し公園。
松虫姫公園の特徴
松虫姫のお供をした牛のモニュメントがあります。
牛むぐりの池があり、穏やかな散歩に最適です。
自然豊かで起伏を生かした公園の造りが魅力です。
松虫姫伝説では都からはるばるこの下総の地へ彼女を乗せて共に旅した歴戦の牛さんが登場します。薬師如来の加護もあってか姫の病気も全癒し、いざ都に帰るという時、牛さんはやむを得ず置き去りにされることとなってしまいました。悲嘆に暮れた牛さんは池に身を投じ、その池は「牛むぐり池」と名付けられることになったのです。そんな悲劇の舞台であり現在は調整池として地域の治水に貢献する牛むぐり池を核としている公園のため池に向かってすり鉢状となっています。場所によってはかなりの高低差があります。成田スカイアクセス線や道路に近いところは比較的整備されていますが、池の近くまでは手が届いていないという印象です。看板が色褪せていたりトイレ等の設備が若干古いのは旧印旛村時代からの古い公園なので仕方がないという気もします(2003年3月オープンのようです)南の広場には第3回印旛村野外芸術展で大賞を受賞した皇女を乗せた牛さんのモニュメント「印旛の地と松虫姫伝説」があります。姫と共に歩んでいけるという牛さんの喜びと誇らしさがよく表現されているようにわたしには感じられました。彼(?)の勇姿はこれからも語り継がれていくことでしょう。
駐車場ありますが停められる台数が少ないです トイレあります松虫伝説の牛が池に沈んだと言われている場所!当時、京から来たこの地で牛が望んだ、願った未来の形は今の日本だったのだろうか?皆さんに何を託したんどろうか?皆さんは当時の風景を覚えていますか?この地に来た牛をほんの少しでいいから思い出してくれますか?ここで1人で遊んでいる時いつも自問自答してしまいます牛がいなくなってから時間が止まり当時の牛や松虫姫に手を差し伸べても届かないけど言葉や気持ちがいまだに消えずに燃えて感情の中で燃えています私は牛に伝えたい!牛がいてくれたら何も望まない自分が抱えている弱い感情なんていらないから牛を抱きしめてあげたいです牛や松虫姫が輝いていたあの頃の生き様を思い出すと涙を流しながら熱くなれて遊べる素敵な公園です。
緑の多いい広い公園です、犬の散歩に最適❗
駐車場あり、トイレあり。軽く息抜きに丁度いいです。
松虫姫のお供をした牛さんのモニュメントがあります。お姫様の顔がリアルで怖いです。このモニュメントの意味を遊んでいる子供達が理解しているかは謎です。
松虫姫伝説の松虫姫にちなんだ名前の公園です。トイレと無料の駐車場があります。
広くてワンちゃんも遊べるしよかった。
近所なのでほぼほぼ毎日ワンコのお散歩に行っています。最近は街灯がちゃんと灯っているので、夏の夜のお散歩でも安心して行けます。
遊具はなく、腰を伸ばすベンチやぶら下がるものなど、健康器具のみが配置されています。ぐるっと周回するような形で遊歩道があり、散歩がメインの公園です。駐車場は10台分くらいはありました。なお、調整池での釣りはできません。立入禁止となっています。
名前 |
松虫姫公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0476-33-4663 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

散歩にはとても良いと思います。きれいな歩道もあれば、薄暗い森の中の歩道みたいな道もあり、子供は探検気分であるき回りながらトカゲや虫など見つけては追いかけてました。夏の森の中の道は蚊の量が半端ないので、マジで気を付けたほうがよいです。