三好長慶の墓、静謐な境内。
眞観寺(三好長慶墓)の特徴
八尾地蔵常光寺とは兄弟寺で、一緒に訪問できます。
三好長慶の墓がある歴史深い寺院です。
大坂夏の陣で焼失した伽藍の跡地を辿れます。
いいですね。
八尾地蔵常光寺とは兄弟寺。応永元年1394年管領畠山尾張守満家の発願で、叔父の南禅寺大業徳基禅師を開山として創建。
三好長慶の墓があります。この人がいなければ河内キリシタンの文化はなかったかも。
臨済宗南禅寺派万松山真観寺。室町時代創建。三好長慶公之墓所、三好義継公之墓所があります。長慶の死は秘密とされて遺骸は飯盛山城内へ仮埋葬され、2年後に当寺へ葬られましたが、三好家は内紛と織田信長の上洛で衰退し、大坂夏の陣で伽藍を焼失するなどにより、今は小さな墓所が残るのみです。
臨済宗南禅寺派のお寺。臨済宗は禅宗のひとつで、自力本願を旨としている。門の入り口は格子戸になっており、非常に感じよい。おおらかさが感じられる。また境内には河内の戦国大名、三好長慶、義継の墓がある。
大坂夏の陣で伽藍が焼失。戦国時代の武将・三好長慶、長慶の家督を継いだ義継の墓がある。
大坂夏の陣で伽藍が焼失。戦国時代の武将・三好長慶、長慶の家督を継いだ義継の墓がある。
名前 |
眞観寺(三好長慶墓) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

お寺の門を入って左のお庭の中にあります。