歴史あるいざごじんじゃ、彫刻の美。
伊弉子神社の特徴
狛犬が特に立派で、一見の価値がありますよ。
本殿の彫刻が見事で、歴史を感じる場所です。
創建が945年で、茂原市の文化財とされています。
名前がかっこいいいざごじんじゃ と読む狛犬が立派。
とにかく彫刻が凄かった。もっと近くで見たい!
とても立派な社殿で、ご家族、お一人でも参拝しやすいです。
R4.2.18参拝 早朝でしたが、参拝させて頂きました。
「いざごじんじゃ」というんだよ😉ちょっと、読めないよね😅創建が945年というから、ずいぶん歴史のある神社なんだね😵この神社の本殿は、市の有形文化財に指定されているんだよ😃本殿の梁に掘られた彫刻は、見事なものだね。それと、境内に屹立している大木「渋谷の大モミジ」は、市の天然記念物に指定されているんだよ😃見事な大木だね。鳥居は第一第二とあり、一の鳥居は青銅でできている珍しいものなんだよね😉二の鳥居を潜ると、これも青銅でできている狛犬が、待ち受けているんだよね☺️国道脇の小高い場所に、静かに佇んでいる歴史を感じられる空間だったねぇ😃
茂原市にある神社です。国道128号沿いにあります。茂原の市街地方面から大網白里市方面に向かう左手にあります。いさごと読みます。真ん中の漢字が読みにくいです。
一見普通な感じの、こじんまりとした神社ですが、狛犬がなかなか立派です。車は鳥居の横に停められると思いますが、往来の結構ある道路沿いなので、出入りは要注意です。
国道沿いにある神社です。本殿前の獅子が立派です。茂原市指定の木があるみたいです。地域を守護されている神社です。
最新鋭の賽銭箱が設置されています!素晴らしい!!!
名前 |
伊弉子神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0475-34-3470 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

階段が少な目なので参拝が楽🤗