風を感じる潮干狩り、アサリ満載!
金田海岸潮干狩場の特徴
龍宮城内に位置した潮干狩り場は人気スポットです。
アサリの味噌汁や炊き込みご飯が楽しめます。
無料の臨時駐車場がありアクセスが便利です。
スパ施設の龍宮城内にある潮干狩り場だったのですが、営業が終わっています。どうも、コロナ感染症ではなく、台風で海底の状態が悪くなったことが理由のようです。以前に撮った写真ももう過去のものです。今は潮干狩りの事務所や売店も龍宮城さんが活用しているようです。
6月最初の土日オープン少し早めに到着。めちゃめちゃ取れる。ハマグリが。途中からアサリを中心に探したが、こちらはなかなか見つからない。1時間程度の滞在で、あまりにも取れ過ぎたので、そんなに食べられないと、いくつか戻して、計量2.5kg。カニやヤドカリもいて、子供も楽しく過ごせたようです。
朝一で行って30分は並んで入場すると思っておきましょう。ただ、待たなくてもアサリは逃げない。採ったアサリを測る、洗う場所も完備されており、初心者にちょうど良い。貸し熊手、貸し網などあるので、ほぼ手ぶらでいいかも。クーラーボックスは無かった気がする。長靴のレンタルもあったため、寒い日は長靴必須、迷わず借りておきましょう。寒さで、長時間は海に入れない。トイレもあり、安心して潮干狩り楽しめますよ。なんたって、1分でホテル三日月あるしね!楽しかった!!
風が海に行くとこんなに強いのには驚きでした。天気予報と合わせて風速もみていったほうがいいです。潮の満ち引きの時間がわかる資料は事前にもらっていきましょう。服装はもう濡れちゃってもいいウェットスーツが理想です。着替え場所がどこか見当たらなかったのですが自前のテントなど着替えられると思います。バーベキューをやれる場所と潮干狩りの場所は違うので要注意です。アサリのいる場所を根気強く探してとるといいです。しかし大人3人と小6、小4の5人でやりましたがとても1人2kgまでは採れませんでした。でも家に帰って美味しいアサリを家で味わえました海水が置いてあるので採ったアサリは海水に浸して持って帰ると砂抜きもスムーズです。海水多めに持っていった方が無難です。潮の吹き方がすごいので家ではラップか蓋をしたまま一晩おいてください。トイレも綺麗でした。
潮干狩りといったらここでしょ!金の蛤見つければ、名物の海苔プレゼントあるよ!写真は隣接の三日月ホテルのオームです。
アサリの味噌汁、炊き込みご飯、チャーハン・・・何を作ろうか考えながら以前潮干狩りに参加しました。とても楽しかったので、また行きたいなと思っています。
潮干狩り楽しいですよ。何年か通わせてもらってます。入場料がかかりますが、その中に2kgまでの料金も入ってます。それ以上とれた場合はオーバー分に応じて料金が発生しますのでお気をつけください。行くときはWebで金田海岸の潮見表を見て時間を確認した方がいいですよ。
9時から開始だったので混むことを予想して8時半に到着しました。6月に入りシーズン終盤ということもあってか駐車場は余裕で、既にオープンしておりすぐ入ることが出来ました。奥の方まで行かず手前でとっていましたが、家族3人で食べるには充分なくらい取れました。それでも、2キロ制限に全く引っかからない量だったのか、目視確認のみで計測すらしませんでした。帰りは木更津アウトレットにより、混む前に帰ることが出来ました。ゆっくり潮干狩り出来たのでまた行きたいと思います。
2019年5月6日に行きました。GW最終日でしたが、そこそこ混んでいたと思います。有料ということもあって、アサリを撒いているのでしょうか。ある程度の大きさのアサリを採ることができました。もし、行かれる方は、一般的な潮干狩りの格好をすることをおすすめします。普通に汚れますので。帰りにホテル三日月で温泉に入り、すっきりできます。家族連れにおすすめです。
名前 |
金田海岸潮干狩場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0438-41-0764 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平日もあり人は少なめです、アサリいっぱい取れました。