東京ゲートブリッジ横でカヌー体験!
海の森水上競技場の特徴
東京オリンピックのボート・カヌー競技が開催された、特別な水上競技場です。
都会の外れに広がる自然豊かな環境で、カエルや野鳥が生息しています。
ゲートブリッジの目の前に位置し、ドライブにも適した美しいアクセスです。
2020は、オリンピックのボート関係の開催地で、2023はHOKAの主催する、記念すべき第一回目のマラソン大会のイベント会場になってました。車で入場することしか、出来ない島です。吸い殻、ゴミは全然見当たらなくて、綺麗な島でした(^^)。
全日本ローイング選手権の観戦に行きました。東京オリンピックのコースだけあって、きれいに整備されています。公共交通機関のアクセスは、りんかい線国際展示場駅から無料のシャトルバスが出ていますので、このバスを利用するのが便利です。りんかい線東京テレポート駅から中央防波堤行きの波01系統に乗車して、環境局中防合同庁舎前で下車して、海の森公園南側のコース沿いの道路を約2km徒歩でも行くことができます。Googleの検索では、中央防波堤前で下車して、海の森公園北側の道が表示されますが、この道は、途中にゲートがあって通れません。大会のときは、キッチンカーがたくさん出ていますが、周辺にコンビニはありません。飲み物の自動販売機設置はあります。
会場までのバス、日曜日の本数が少ない。バス停からもまあまあ歩くことになるので公共交通機関を使って行く場合は結構不便。フェスが用意するバスがないとタクシーになるかも。海沿いにあるので天気が悪く風が強かったりするとめちゃくちゃ寒い。夏はちょうど良いかもしれない。場所は広くてキレイ。トイレもキレイ。フェスには良い場所だと思う。テザリング の準備もしてたが、前回入らなかった楽天モバイルの電波も入るようになっていて良かった。
岸壁にセイゴやクロダイがうじゃうじゃいる。釣りしていいなら、超人気スポット間違いなし。天気のいい日にスタンドで日向ぼっこするのもいい。こんないい施設なんだから、もっと宣伝して、レストランやカフェを開いて、ボート等の1Day教室をやれば賑わう気がします。せっかくの施設、もったいない。シャワーや宿泊施設もあるのに。
施設は綺麗ですが、車でないと行けないなど多々不便です。競技場は波が消えにくい、貝がつくなどの不具合を抱えています。これを作るくらいなら戸田か他のコースを整備してほしかったですね。
トライアスロンで利用しました。施設が新しくてきれい!波がなく泳ぎやすい。
まだ認知度低いので、かなり空いてるけどゲートブリッジの目の前でカヌーに乗れるのて今後人気スポットになりそうです。
東京オリンピックのカヌー等の会場の為に作られた場所です。ゲートブリッジを渡るとまだまだ開拓地のようで何もお店などなく会場があります。会場も観客席の建物や審判の建物などポツポツと4棟程たっています。時々、青空ヨガや子供と一緒に出来るイベントをやっているようです。
予想の遥か倍ある広さです‼️競技場なので、普段は穏やかな場所なんだろうなぁって思いつつ、都会の外れにこんないい場所あったとは驚きました🤯近くにゲートブリッジもあるので、お車で来れる方はドライブにも適してますよ🚗
名前 |
海の森水上競技場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3599-5420 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

オリンピックのために作られた水上競技場ゲートブリッジを走っている時にはいつも見かけていたのですが、初めて来てみました。駐車場から特に入場手続きもなくふらっと中に入る事が出来ます。とても開放感があって清々しい感じで、頭上を通り過ぎる飛行機の轟音がなかなか迫力あります。日曜日でしたが何も競技を行なっておらず、ちょっと勿体無い感じ。