浜寺公園で感動の漕艇体験!
大阪府立漕艇センターの特徴
全国でも数少ない2000mのレースができる漕艇場です。
浜寺公園に面した素晴らしい立地条件です。
学生たちが熱心に漕艇の練習を行っています。
子供の応援で何回か来ているのですが駐車場が少な過ぎる、あんなに樹木を植えずにもっと駐車場を作ればすぐ満車になる事は無いと思います。
大変満足感が有りました。清掃も行き届いた、素晴らしい公園です。
平成元年に入社した三井化学(当時三井東圧化学)の歓迎会。まだ、新しい建屋がなく、フリーに入れる屋上の観戦場所で行いました。浜寺運河沿いに30年以上自転車で通っていました。春は運河沿いのサクラがとてもきれいに咲いています。大型の台風がきて、大きな木が倒れて大変だった思いでもあります。あれから大分立ちますが、まだ根本から倒れて根が見えたままになっていたのですが、引っ越してそろそろ一年、整備されたのでしょうか。ボートレースがあるときはとても賑やか、大学生や高校生の大会も開かれていて、もう少し有名になると良いかもしれません。ただ、コンビニなどが近くになく、学生さんが買い出しに運河の反対側までいかないといけないのが少しかわいそうにいつも見ていました。
ウオーキングコースです。気持ちいいです。こんな素敵なところが近くにあって恵まれていると、感謝しています。
漕艇部の練習が見れます。漕艇センターの中は古き良き昭和の香りがする海を感じさせる施設になっています。レトロな感じと漕艇部の学生達の青春のひとコマを見ているとすごく輝いて見えます。元気をもらえる場所です!
今年はじめてボートを漕ぎました。気候も上々でした。
浜寺公園に面した良いところです。毎日の散歩が楽しみです。天気良い日は湖面に映るコンビナートの風景はまた格別です。
ぼーとこいだ。
インターハイ代替え大会の前日。感染症対策にも力をいれてます。大会を是非成功させたい。
名前 |
大阪府立漕艇センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-268-3100 |
住所 |
|
HP |
http://www.pref.osaka.lg.jp/hokentaiku/sisetu/souteigaiyou.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

平日でも学生さんが練習されていて、素晴らしい場所です。