自然と遊びが融合した、堺の楽園。
浜寺公園の特徴
浜寺公園の汽車でゴーカートコーナーまでアクセスできる便利な公園です。
明治6年に開園し、緑豊かな松林と広大な敷地が魅力です。
子供向けの多彩な遊具とバラ園を楽しめる家族向けの憩いの場です。
自然と触れ合える大きな公園です。手入れされていてのんびり癒やしの休日を満喫できます。イベントも開催されることも多いので楽しみも倍増します。
堺市と高石市にまたがる大規模な公園です。公園内には、野球場やバーベキュー施設、たくさんの遊具があります。また、時間帯を問わず、沢山の方がランニングをしており、海岸線沿いには100メートルずつフレームマークがされておりランニングもし易いです。公園内の美化清掃もシルバー人材センターの方?が献身的にされており、良い状況で保たれています。また、餌付けをしているのか?たくさんの野良猫もいます。地域住民の憩いの場です。機会があれば是非訪れてみてはいかがでしょうか。
広い公園で緑も多く静かでベンチも多数、設置されている。芝も綺麗なので昼寝もOK。広い駐車場も有るし、電車でのアクセスも楽だと思います。交通遊園ではゴーカートや汽車にも乗れる。子供も大人も楽しめる公園です。
いままでたくさんのバラ公園に行きましたがこちらは素晴らしいです。見たこともないバラが沢山あり敷地も広く 本当に感激しました。今日は60年に1度しか咲かないという竹の花にも出会えました。あと子供が遊べる遊具も最新の物が並んでおり 松林の日陰も多くて とても楽しかったです。
明治6年(1873年)に開園。公立公園として国内最古の歴史をもつ、大阪府の運営する公園。遊具、トイレなどは充実しており、プールもあって、南端部にはユースホステルもある。また、古くから海水浴場があり、避暑別荘地だった。別荘地であったことを偲ぶ消火栓(米国製、1908年製造)も、朽ちてゆきながらも、そのままに残されている。小中学校時代は、夏にプールを利用しに自転車で来たことがあるが、育った場所からは大浜公園の方が行きやすく、こっちは少し気合を入れて汗だくになって自転車を漕いだ記憶がある。高校時代は、学内ミニマラソンで学校を出発し、ここまで走って折り返したはず。大学時代には、西隣の水路で開かれた学内漕艇大会も参加したし、そんなこんなで自分にとっては、これまでたいへんお世話になった公園。この公園といえば、かならず松の樹が頭に浮かぶ。高校時代から数えても50年以上経つが、久しぶりに来て、いまだに松の多さは健在なことに、ほっとした。すくすく育って上へと延びる松もあれば、浜風に煽られたのか、地を這うように、あるいは捻られたようになってもしぶとく根を張って生きている松もある。ちょっぴり、しんみりした気分になった。蛇足ながら、遊歩道にはカエデなど落葉広葉樹、それにキンモクセイも多く植えられており、時期があえば赤色や黄色に色づいた葉と、キンモクセイの花の香も楽しめる。
とても広いです。端から端まで2駅分位あります。休憩所や自動販売機やベンチ、トイレも多く安心ですね。ジョギング、サイクリング、犬の散歩、ピクニックと皆さん思い思いの目的で楽しんでおられました。あちこちに『バーベキュー禁止』との張り紙があり、集団飲酒も禁止となっていました。コロナの影響かなー?遊技場では遊具が沢山あり近所の子供たちが11月なのに半袖で遊んでいましたね。道もとても綺麗に整備され、ゴミも全く落ちていなく、管理の行き届いた良い公園だと思います。
松の木が、よく手入れされていて、良かった。公園は平坦で、痛めた足には優しく、ウォーキングには、もってこいだった。水路側の景色も素晴らしく、また行きたい。
2歳児、幼稚園児、小学生低学年がそれぞれ満足できる遊具、鉄棒やブランコ、砂場、シーソーなどがあり、幅広い年代で一日中楽しめます。テント張れる場所あり、ボール遊びやバドミントンができる場所あり、トイレあり、売店あり、駐車場も近いです。有料は、汽車に乗れる(ベビーカーOK)、ゴーカートあり、2歳児が乗れるゆっくり動く100円の乗り物もあります。気付くとたくさん歩いているので、大人の運動不足解消にもいいです!近くにハンバーガー屋さんがあります。夏はハンバーガー屋さん隣の、氷屋さんのかき氷も美味しいです!
川辺に折り畳み椅子持参して寛げるから、最高。お手軽ピクニックにも最適。チン電で簡単に行けるのもいいよな。
名前 |
浜寺公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-261-0936 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

バーベキュー無料でできるゴーカートコーナーまでは20分に一回出てる汽車で移動できる。歩いても1キロ程公園が所々にあるゴーカート300円小さい子どもも大人と二人乗りでのれる。レジャーシートや小さいテントバーベキューセット等をもっていくと楽しめる。