森に抱かれた歴史ある神社へ。
神明社の特徴
立派な拝殿には八幡大神や春日大神が祀られています。
森の中に位置する、静かで落ち着いた雰囲気の神社です。
享保十八年に建立された歴史ある神社で御朱印も頂けます。
裏の森まで含めるとかなりの広さです。駐車場も広く車祓所もあります。柏七福神の弁財天と大黒天がいます。
なかなか見ごたえのある神社でした。近くにこういった静かな神社があったなんて…Google先生頼りで向かいましたが神様いっぱい居すぎで小銭たくさん準備していけば良かった。無料の大きな駐車場あります。トイレもありました。狛犬がかわいい!
土曜日の午後に訪問此方には、とても立派な拝殿の奥に八幡大神、春日大神、應神天皇大神の神様が祀られています。また、こちらの神社には、塚崎地区で祀られた歴史がわからない祠や石塔等が遷座しておりました。拝殿の奥は小さな森になっており散策ができました。御朱印は書置きだけのようで少し高めの500円でした。駐車場は16時までのようなので参拝時はご注意を。
かしわ七福神の一つ!風情のある神社でした。参道も歩きやすく手入れの行き届いた神社、気持ちよく参拝できました、ご朱印対応もていねいでそさたよ。
駐車場あります。船取線から見て長い階段の右側の砂利道を入ると駐車場につながっています。本殿は小高い位置にあり、伊勢神宮内宮と同じ様な空気を感じました。あとなかなか見ない大祓いの形代と茅の輪くぐりを設置してくれてました。本殿向かって左側に形代とペンが置いてあり、自分で書いて茅の輪をくぐり、お賽銭箱近くに形代を置く台があるのでそこに置けば大祓式でお焚き上げしてくださるそうです。
とても素晴らしい良い気のする神社です。駐車場にトイレも有ります。
本殿は敷地に比して小さめ。社殿は新しい。ぱっと見、見所は少なめに感じるが、点在していた御神体を(由来不明なモノまで)集めて祀っているので、気楽に其れ等に近づいてしまったときは、やや緊張しました。社殿の裏の林や、下の道路沿いの一ノ宮の社など、見応え、歩き応えはまだまだあるのかも知れません。時間がなくて確認できず。
なかなか大きな神社です、通りに看板もありわかりやすいです。
御朱印頂きました。書き置き500円納めました。桃の花や桜が見事でした。
名前 |
神明社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7138-6436 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024 /12 初訪問。中規模の神社で木々も素晴らしいです✨️