住宅街の隠れ湯、露天風呂の癒し。
高砂湯の特徴
地下水を使用したお得感たっぷりの露天風呂が魅力です。
リニューアルされた綺麗なサウナは8名ほど入れる広さがあります。
夕方の落ち着いた雰囲気の中で、ビン牛乳を楽しむことができます。
サウナは500円で入浴料と合わせて1050円、バスタオルは料金内でした。サウナは檜を使っており香りが心地よかった🙆♂️
リニューアルされて綺麗なサウナ。公衆浴場にも関わらず風情のある和モダンな露天風呂があり、更に整うこともできるベンチあり。駅から少し離れているせいか設備の割には空いているのだけれど、この近辺ではかなり充実した銭湯施設に思えた。
'24.06.12 6/11に出掛けて行くと、入り口の上の灯り入りの看板が点灯!しているではないか。看板が有ることは気付いていたが、明りが入った看板を目にしたのは初めて。自宅のユニットバスでは何か風呂に入った気がしないので、時々公衆浴場のお世話になっている。以前に近所の風呂や2ヶ所か次々に閉業し、別の少し離れた所の2ヶ所を交互に利用する様になった。あれは 4~5 年前?JR 中野駅まえ交番で自転車の空気入れを借りた時、外国人男性が道案内を受けていた。その内容を全部聞くともなく聞いてしまった私は巡査に「風呂屋まで案内します」と申し出、彼を 高砂湯 に連れて行った。道中、こんな住宅街に本当に有るのか?少し不安になったが…無事到着。 これが高砂湯との縁の始まり。利用していた銭湯の湯が熱く水栓を開けていると「うめるナ!」と怒鳴る中年男性と時々出合う様になり、この銭湯に見切りを付け、思い出した高砂湯へ行ってみた。湯の温度が私に丁度で、お湯が柔らかいと感じた。湯船に浸かって眺めた建築は伝統的な造りたが、湯船や洗い場等の設備はリニューアルされている。聞けば 露天風呂も サウナ も増築したと言う。2~3 年前燃料を重油から都市ガスに変え、これを期に煙突の高さを低くしたと言う。かつて露天風呂から高い煙突を眺めた記憶がある。因みに創業は 1926 (S元) 年、現在のオーナーは 1989 (H元) 年からと言う。湯船は曲形で左手前が電気、奥へ気泡、右へ超音波マッサージ、通路を挟んて右へ水風呂。洗い場は、電気風呂手前壁沿いにハンドシャワー付きブースが4ヶ所。水風呂手前壁沿いに固定シャワー付きカラン6台、その手前にスタンドシャワーブース1ヶ所、真中の壁の両側にシャワー付きカラン各5台。脱衣場は並みのロッカーは 5並び3段で 15 個が1ヶ所、4並び4段で16個が1ヶ所、上着が掛けられる程度の高さのロッカーが5並び2段で10個、コイン式洗濯機が2台備えてある。内部は撮影出来ないので文章で説明したが、外部は写真で……。
少しカルキ臭さ(※人によっては気にならないと。)が気になりました。住宅街にあるのもあって喋れない〜黙浴が推奨されます。ちょっと淋しいかな。
住宅街の中にふと現れる小さな銭湯です。銭湯は小さめですが、露天風呂・サウナ・水風呂・電気風呂などもあり種類は豊富です。なにより浴場にとても清潔感があるのはとても良いですね。シャンプーや石鹸などは設置されていますが、タオルは有料でした。
銭湯さんぽで訪れました。自宅からの距離が 微妙に近いので なかなか行く機会がありませんでしたが、 梅雨にはいり あまり 長い距離を歩くのが ちょっと嫌になり 訪ねてみました。ここの銭湯は なんといっても 露天風呂 だとおもいます。薬湯になっているのですが 半露天とかではなく 完全に露天で サウナの人の 整い場 と兼用しているみたいです。公園の近くということなのか ランナーに対しての サービスが眼をひきました。超音波風呂は 職業柄 注目してしまいました(笑)。サーキットトレーニング的に 各風呂 電気 ジェット 超音波水風呂 外気浴 と 行っていたら サウナではありませんが 整いました。☆が4つなのは 単に自宅から 中途半端 な距離だからという個人的な意見です。
遠赤外線サウナ🧖♀️は8名ほど入れます。露天風呂は乳白色でやや広く、スカーッとした爽快感で、流行りの'整い’やら'アマミ’やらを体感出来ます。お湯はジェット、電気などレギュラーな湯が設置。全体的にコンパクト。古いけど隠れたオアシスです。1番の推しポイントは開店時間が早く14時45から!この辺りでは早開き!当然、せっせと整いを充填しても17時には帰り支度して〜夏の夕方は気持ちいいですよ〜。桜の時期には裏の公園が壮大なピンク色でコレもお見事!行き帰りに出会すホッコリも何だか嬉しい。中野保健所バス停から一本裏手にある銭湯。住宅街にまみれ、初回、再三と迷ってしまう控えめな外観です。サウナ料金500円.バスタオル付き。スタンプカード貰えます!自己申告忘れないで…。
・露天風呂のある住宅街の銭湯。露天風呂から中野の空を見上げられるのは素敵。・サウナと水風呂あり、昨今のサウナブームに漏れなく乗っている。露天風呂スペースに腰掛けられる段差もある為、外気浴もそこそこにできる。・こんな良い場所なのに、そこまで人が多くない点は驚き。当方入浴時、土曜夕方だが12-13人程度だった。・但し、サウナにテレビがない為、「テレビがないと暑さに耐えられない」系サウナーは厳しいかも。当方サウナ入門時は厳しかったです。・水風呂がだいぶ狭い。大人2人が縮こまってやっと入れる広さ。・1人で水風呂に入っている時、常連の方々がざぶんと入ってくるのは街の銭湯の醍醐味か。・露天風呂、ひとしきりサウナを楽しめる点は高評価だが、水風呂の狭さが圧倒的に印象的で、星3の評価。
全体的にバランスが良いですね。内湯だけでも座湯やバイブラバスやサウナもあるので水風呂もあり広々してますが、それにゆったりした露天風呂もあるのは嬉しい限りです。😊この辺りは中野にしては住宅街で静かですが、駅からは結構近くて良いですね。また寄らせていただきます。👍
名前 |
高砂湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3380-4126 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

たくさんの人で賑わう銭湯です。夜遅くまでやってますし、サウナ、電気風呂、水風呂、露天風呂と種類豊富なので人が多いのも納得です。遅くまで働いた後でゆっくり疲れを癒すには最適です。ただ、湯冷ましできるスペースが少ないので浴槽の縁に腰掛けて休憩する人が他の銭湯より多い印象です。深夜0時で露天風呂のエリアに10人くらいが詰まっている様を見た時は流石に人が多すぎると思いました。21時前より前だと丁度良いのかもしれません。