住宅街の中の巨人、下赤塚富士!
諏訪神社富士塚の特徴
住宅街に突如現れる歴史ある富士塚がある場所です。
高さ5メートルの登頂可能な赤土タイプの富士塚です。
諏訪神社の境内に位置し、シンプルな風景が広がっています。
階段なしの赤土タイプです上部が急峻なので、雨上がりは滑ります。
何もないところにポッんとある❗高さ5メートルほどの登頂可の富士塚☺️
富士塚の特色は山麓から山頂にかけて登山道を模した道を設け、それに沿って石碑を配して富士山各所の礼拝所を表現していることや、「黒ボク」と呼ばれる富士山の溶岩石を取り寄せ使用している点にありますがここの富士塚はあまりそれが感じられず、小山の鬱蒼とした奥道を登ったらありました笑板橋区教育委員会の説明では、江戸時代末期もしくは明治初期にできたようですがそこまで凝っていません笑諏訪神社の飛地にありますが手入れが行き届いてなく賽銭箱もありませんでした。逆に変わった富士塚で面白かったです笑。
数百年の時を超えて、今も静かにそこにある富士塚。ここには文化年間に建立された石の薬師如来の十二神将のうちの二神がお立ちです。区の文化財に指定されています。はるか昔の人達の山岳信仰の姿が見えます。立ち寄ってみて下さい。5/20ザクロの古木に花が咲きました。
こじんまりとしたところに乱雑に遺跡が並んでいて、とても楽しめる場所でした。
住宅街に突如現れる、霊験あらたかなスポット。富士塚は、太身の自分には登れませんでした。
パット見たところ、廃神社かな?という感じだ。広い原っぱに、こんもりした小山があり、その前には石仏と鳥居がある。なんか不思議な空間で魅力的だ。
こういう古い感じ好きだなぁ♪
夏の終わりに行ったときは草むしていたので、ヘビとか出るとこわいので麓から眺めたのみです。短パンだったし・・・。
名前 |
諏訪神社富士塚 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3975-8765 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

登頂出来ますが赤土なので滑ります。