秦野市の十一面観音、蝋梅が美しい。
極楽寺の特徴
平安時代の木造十一面観音菩薩立像が安置されています。
鶴巻温泉駅から徒歩でアクセス可能な立派なお寺です。
季節ごとに美しい蝋梅や垂れ桜が楽しめる境内です。
小学生の頃、このお寺の軒先を借りて、ござを引き机を起き、10名位で夏休みの宿題を年少順に並んで座り勉強会を毎日午前中にやつた記憶があります。その頃は、いじめなどなく、皆年下の面倒を見ていました!
お墓参りで訪問してきましたが…雑草が生い茂りお墓を通り過ぎてしまい慌てました。気温も35℃!急遽草むしりを始めて汗だくになりながらお墓参りを済ませて来ました。小田急線鶴巻温泉駅から徒歩10分程で行けますが汗だくで電車に乗って船橋に帰るのが嫌で途中で着替えを買って帰りました。
お天気の日に境内を歩かせて頂きました。箒を持っておられるお坊さんもラブリー。
年五回開帳の秦野市重要文化財指定十一面観音菩薩様を参拝しました。😃 お寺の方に許可を頂き中に入りますと黒い姿の観音様が祀られてます。安産・子育ての観音として古くから信仰されているようです。一度扉前で手を合わせましたが、お力が強い観音様です。🙏😲 本堂の中も参拝できます。🔸御朱印あり。
1月に蝋梅がとても美しく咲くお寺です。毎年楽しみにしています。
曹洞宗の極楽寺をお参りしました なんかたくさんの石像があってどれもユニークな親しみやすい 仏様や小僧様がいらっしゃいましたお地蔵さんにお賽銭を置いて帰りました平日の昼間なので誰もいませんでした 参拝の仕方がちょっと分からなかったです。
住宅街にある立派なお寺です。
鶴巻温泉駅近くの曹洞宗のお寺です。手入れのされた広い境内に立派な本堂、地域に境内を開放しているのか様々なイベントが開催されるユニークなお寺です。
蝋梅を見に行って来ました。今盛りです。地元に古くから有るお寺のようです。お寺まで車で行く時は狭い道をくねくね行くのですれ違いに注意して下さい。
名前 |
極楽寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0463-77-2212 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

平安時代に作られた木造十一面観音菩薩立像が安置されています。