金目川左岸で出会う古墳の魅力。
二子塚古墳の特徴
金目川左岸の高台に位置する前方後円墳です。
保存状態が良好で貴重な史跡として知られています。
一般の方の立ち入りが禁止されている特殊な古墳です。
横にある団地で生まれました。柵の中にはお墓がある、と聞かされてちょっと怖かったですね。私は小さくて行けませんでしたが、年長の子どもたちは柵乗り越えて入ってたような…。成人した今ではなおさら入れない、懐かしい場所です。
蚊のいる時期はほぼ必ず蚊に刺される。秋頃に立ち寄った時は立入禁止柵の中に巣でもあったのか、オオスズメバチに威嚇されました。入れないし中もあまり見えないので近寄らない方が良いと思う。
自宅の近くにあるので散歩てがら訪れてみました。しかし中には入ることはできないようですね。本当に団地の端にある古墳です。
いいところですよ‼️😁
団地の中にヒッソリ。未発掘の為か、柵の中に入れない。もっと全景をみれたらいいなぁ。
なんかめっちゃ探しにくい。
団地の中にヒッソリ。未発掘の為か、柵の中に入れない。もっと全景をみれたらいいなぁ。
周辺の開発等によるダメージも少なく、保存状態が良好であることから保護のため、一般の方の立ち入りも禁止されている古墳です。
入れない。全景を見られる場所もない。なぜ立ち入り禁止なのか知りたい。
名前 |
二子塚古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000002233/index.html |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

金目川左岸の高台の上にある前方後円墳です。フェンスの外からしかみることができません。あたりは縄文遺跡などもあり金目川周辺の古代人の里。