美しく再生された旧吉田邸。
旧吉田茂邸の特徴
丁寧に管理された庭園で、心温まるひと時を楽しめます。
吉田茂の邸宅は、復元された建物が歴史を物語ります。
美しい日本庭園からは、富士山や相模湾の景色を堪能できます。
庭が丁寧に管理されていて素敵なひと時を過ごせました。天気が良ければ旧邸宅の2階から富士山を眺める事ができます。
喫茶山小屋で時間がかかって到着したのが15:30。16:00までとあったので外観だけ眺めて帰ろうかと思ったら入館が16時まで退出は16:30とのことで、いざ入館。さすが吉田茂の家だけあって立派。ダイニングやらサンルームやらインターナショナルな雰囲気も醸しつつ、檜のお風呂、富士山が見える金の間は最高に日本を楽しんでいる贅沢さ。海外セレブとの交流でもらった薔薇も12月に咲いてて凄い。お手入れ大変でしょうね。テロ対策の忍者の隠れ逃げ道みたいなのがあるのも政治家の家という感じでした。
平日、駐車場(普通車)は、無料で入れました。薔薇が咲いてて庭園も綺麗に手入れされてました。建物は、¥510で見学が出来ます。2階の部屋から富士山が見えました。今回、初めて見学させて頂きましたがとても良かったです。
火災で焼失された建物を近年復元されたそうで建物は新しくなっているけど、雰囲気は伝わってきます。展示されている資料から同時代の著名な人たちとの関係性が分かるし、官邸直通の黒電話からも影響力の大きさを感じました。
2023.91日に行ったところまさかの休館日で、邸宅内の見学はできませんでした。グルーグルマップには休みの表示がされないのでご注意ください。普通の博物館などと同じく毎週月曜日が休みのようです。駐車場は休日以外は無料です。
美しくドラマチックなお庭と和洋折衷の素敵な建物でとても良かったです。ただ、歴史的価値というよりは「藤沢詣」などの近代の歴史の一幕を地元の名士の記念館的に感じるような施設で、博物的な感動はありませんでした。とはいえ、窓から見える太平洋と富士山、ブーゲンビリアは本当に素晴らしく、のんびりとこのあたりを散歩するにはうってつけの場所だと思いました。
日本庭園が無料で見れます。ただし、吉田邸に入るのは有料、たしか510円だった思う(2022年6月現在)。駐車場はあります。平日が無料、土日祝が有料です。あまり庭園とかに興味なかったので、近くに住んでいながら行きませんでしたが、とても綺麗な場所だったので庭園の良さを認識しました。庭園を朝起きたら散歩、夕食前に散歩、みたいにちょっと偉い人が庭園を散歩する姿が想像できるような場所。自分が行った時は空いていて、庭園の良さが倍増されてたのかも。なので、また平日に庭園を見てみたいですね。駐車場も無料なので特に^^
こちらの薔薇ガーデンを観に来たのですが、なかなか来れないので旧吉田茂邸も内覧しました。大人510円でしたがそれ以上の価値がありました。とても素敵な家でした。景色も絶景です!
庭園に入るのは無料だが邸宅の入館料は510円。近代的な和風建築で再建された建物なので、今の家と何ら変わらない。なので歴史は全く感じず資料館的な感じ。館内からは庭園や相模湾が一望でき、天気が良ければ富士山も見える。庭園は整備されて広く、ちょっとした散歩ができる。邸宅に入らなければ無料なので庭園の散策だけでも満足できると思います。
名前 |
旧吉田茂邸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0463-61-4700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

旧東海道踏破チャレンジ2025旧吉田茂邸は火災で焼失したと思っていたのですが、大磯町が再建していたんですね。👍時間がないので庭だけ拝見。綺麗で、落ち着いた庭です。