樹齢350年の美しきしだれ桜。
くよとの枝垂れ桜の特徴
樹齢300年の枝垂れ桜が見事に花を咲かせ、圧巻の姿を楽しめます。
石垣から大きく迫り出した大枝が周囲の景観に華を添えています。
歴史ある旧道を跨ぐ姿が、人気の高い桜スポットとして見応え満点です。
石垣から大きく迫り出した大枝が見事に花を咲かせ、今年みた桜の中では最も心動かされました。地元の方々に感謝です。
見栄え良いしだれ桜です。付近には、駐車場がないです。
210327満開!垂れ下がった枝の下に入れる桜は貴重です。
鈴岡城跡と松尾城跡をみた、帰りに、よりました、石塔のような物と、御柱祭に使えそうなりっぱな杉の木、それとすごく大きなしだれ桜、春になったらものすごくきれいだろうな、説明板があります、この石塔がなにをまつてあるのか、わかりませんでした。
樹齢300年ほどの枝垂れ桜。枝垂れ桜沿いの道は狭いので、車は下のアパート付近に一時的に止めるのがいいです。
観光地ではないので星★3★4/6は、八分咲き。そ~っと行って見る桜。枝のカッコよさは一見!
人気の高い桜スポット。駐車場がないのでご近所に迷惑にならないようにしましょう。
旧道を跨ぐようにして枝が垂れ下がっていて、周りからの見応え満点。桜の下の旧道から桜を見上げるのも必見。桜自体も圧巻ですが、旧道沿いに咲いている花桃と一緒に観賞するのも醍醐味ですね。
樹齢約350年だとか?江戸時代初期に住民が植えられたのではないかといわれています。「くよと」は「供養塔」を意味するそうです。2017年4月13日に訪れています。2018年は開花が早いそうです。行かれる方はお早めに🌸駐車場はないです。迷子になりながらたどり着きました。アクセスはGoogleMAPを参照してください😊
名前 |
くよとの枝垂れ桜 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

本当にこれが一本の木からなる『しだれ桜』か!?と思うほど見事な枝垂れぶり。斜面を流れ落ちる滝の様。『くよとの枝垂れ桜』、何度も訪れていますが毎回感動します。特に横に伸ばした大枝がいくつもの支柱で枝折れを防いでいます。地元の方の『くよとの枝垂れ桜』に寄せる想いが伝わります。ただ、アクセスはとても難しいところです。駐車場は在りませんし、しだれ桜の道は軽自動車で歩くほどの速度でゆっくり進まないと脱輪しそうなほど細い道です。私たちは、短時間であれば地元の方にご迷惑をおかけしないように十分注意しながら『わいわい広場』の駐車場を利用しています。以前、地元の方に教えていただいたところです。そこがいつも使えるかは分かりませんので、地元で確認されてから使用されることをお願い致します。もちろん、トイレはありません。