耳の神様と歴史の社。
猪子石神明社の特徴
全国的に珍しい耳の神様が祀られている神社です。
手洗いにセンサー設備を導入し、衛生管理が素晴らしいです。
1300年の歴史を持ち、趣が感じられる神社です。
初詣は毎年ここです~😀全国的に珍しい耳の神様が居るそうで、KinKiの堂本くんが耳の病気になった時には各地よりお参りにきたそうです⁉️
イノシシ🐗で有名な神社です。全国でも珍しい痔の神様や耳のある龍🐲の神様が祀られています。
名古屋市名東区にある大きな神明社です。敷地内に耳の病気に良いとされる神社や痔に効くとされる神社があります。両方とも絵馬があり、願い事を書いて奉納します。自分は耳の病気によるめまいに襲われて、仕事ができない状態だったので、治癒祈願のために参拝しました。駐車場はありますが、出入り口が狭く、坂になっているので、ローダウン車はヤバいかもしれません。大通りから少し奥に入ったところにあるので、通り過ぎないよう、注意が必要です。
俺もツンボだ!
立派本殿、手洗舎はコロナでひしゃくで手洗いするのではなくセンサーが感知して水が出る設備に成っているため衛生上素晴らしい、資料館や龍耳社、痔神社、社務所、揺拜所、広い境内 1300年の歴史が有ります。
龍耳社は「蛇に耳が有る耳神様」で全国でも珍しいお社とのことです。絵の🐍に👂がありますね🙇♂️
今年の内になんとか訪問。隣が公園なこともあり、子供が走り回る声が聞こえてきたり、七五三のお子さん連れで賑わっていて雰囲気の良い神社でした。亥年記念として、限定のお守りや直書きで御朱印が貰えますよ。耳神様の御朱印スタンプが可愛い(๑´ڡ`๑)
いい神社です。私の地域の氏神さまなのでお参りできて良かった‼️
名古屋市東部を治めるかのような神社です。この辺りには猪に関連する地名が多く、伝説や史跡もあります。時間があれば、それらを回るのも楽しいかもです。
名前 |
猪子石神明社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
052-771-3244 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

町の中にある立派な神社。猪にまつわるものがある。また、痔などの腰から下のところをあやかる痔塚神社、耳の病気などあやかる龍耳社などがあり境内社でこの名前は珍しい。特に龍耳社は耳のついた蛇のオブジェがあり、物語もある。