草木に囲まれた割れ目火口へ。
割れ目火口 南駐車場の特徴
割れ目火口へのアクセス道は草木に覆われています。
道路は舗装されているが、凸凹した部分もあります。
駐車場は観光客が少なく、季節によって空いています。
草がボーボーでわかりにくいところ。駐車場はほぼフリースペースになっている。夏に行ったからか、割れ目火口までの遊歩道、火口自身も草ボーボーでよくわからない感じになっていた。自然のチカラってすごい。
昭和61年の割れ目火口に行く際の駐車場です。
火口は火山礫の砂利で埋まっている。経年変化で風化してしまう。
足が疲れていて割れ目火口までたどり着けなかった 駐車場までの道は荒れている。
なにもないです・・・
季節によりますが空いていました。
入り口から駐車場までの道路は舗装はしてあるが凸凹している。速度超過に注意。駐車場は未舗装。周辺には遊歩道が整備してある。
遊歩道があるが、どこが割れ目火口なのか等の掲示などはなく、割れ目火口自体もそれほど迫力はない。
名前 |
割れ目火口 南駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04992-2-1446 |
住所 |
|
HP |
https://izuoshima-geo.org/know/highlights/geosite/geosite-15.html |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

駐車場までの道とその周りの草木に覆われた感じからは、本当にこんなところに観光スポットがあるのか?という感じ。駐車場までのアスファルトもガタガタ。その後草をかき分けていかないと辿り着けず、看板や案内もないので覚悟したほうがいいです。よく調べてから行きましょう。